http://www.trimulty.com/

ツルマンネングサ食しました

先日TVでツルマンネングサが食べられると知り
ツルマンネングサ食しました
好奇心旺盛魔女はいても立ってもいられなくなり

検索

中国ではナムルにするらしい

そして店の裏から採取
ツルマンネングサ食しました
即湯がき水で冷やし

面倒なことはやめて
作りおきしてあった紫蘇味噌とマヨネーズであえてみました
ツルマンネングサ食しました

茎はしゃっきりしていて葉は柔らかく
特別な癖はない
雪の季節以外は調達できるので
魔女家のピンチ時の野菜の仲間入り

すごい丈夫な植物なので栄養価も高そう


食して気付いたことは
紫蘇味噌とマヨネーズの相性が抜群ということ

癖がないので胡麻和えでも
ドレッシングでもよさそう

モヤシ感覚で使ってみたいと思いますicon12
 



同じカテゴリー()の記事画像
お待たせしました
ベジテリーヌ試作
今年も梅シロップ
ひよこ豆メレシピ2品
おいしい食べ方
甘とう美人
同じカテゴリー()の記事
 お待たせしました (2012-07-26 08:45)
 ベジテリーヌ試作 (2012-07-21 07:55)
 今年も梅シロップ (2012-07-13 07:45)
 ひよこ豆メレシピ2品 (2012-07-09 08:29)
 おいしい食べ方 (2012-07-06 08:36)
 甘とう美人 (2012-06-30 07:02)

2011年09月26日 Posted by北の魔女 at 17:09 │Comments(8)

この記事へのコメント
それって、よく庭先や畑で見る雑草のあれですか?

食べれたんですね!!

我が家でも非常食にしますw
Posted by 清水清水 at 2011年09月26日 21:54
清水さま
ええ
あれですよあれ(^^)v

見た目はなんですが
けっこういけます
味噌と相性がいい気がします
非常食と言わずぜひ常食に~
馴れてしまえは雑草が野菜に見えてきます^^;
Posted by 北の魔女 at 2011年09月26日 22:17
出たぁ~魔女さんの好奇心!!
今度お持ちしましょうか(笑)先日も庭で抜いた気がします。
食べるか食べないかは…アナタ次第!!じゃなくて私次第かあ。
でも、情報として知ってて損はありません。いつも美味しい貴重な情報をありがとうございます!!
Posted by あんこ at 2011年09月26日 23:10
まぁ~
美味しそう(^^)食せる
偉い子ですねぇ(草(^.^))
いま野菜が高騰で(;_;)
レタスが400円以上
我が家の食卓から、忽然と…消えましたわ
私も探してみましょ(^^)
Posted by 9月の魔女 at 2011年09月26日 23:14
あんこちゃん
だはは~~~
変な人です
でもどうせ生きるなら楽しくね

非常事態になっても慌てふためきませんよ
そして金欠病のときは庭掃除かねて取りにうかがいます^^;
Posted by 北の魔女 at 2011年09月27日 08:19
9月の魔女さま
この子賢いでしょ
グラウンドカバーにもなり
困ったときのお助け野菜
沢山の酸素も供給してくれてるんでしょうね
あちこちに増殖させたくなりました

しかしレタスが400円とは・・・
こんなときこそぜひお試しください
歯ざわりいいですよ~
Posted by 北の魔女 at 2011年09月27日 08:25
野草酵素ファンのわたしとしては聞き逃せない記事!
ところがさぁ・・・ツルマンネングサを知らないのよ^^;
この辺にも生えているのかしらん・・・
いま検索してみたkれどベンケイ草は知ってるけどねぇ
見たことないように思うんだけど・・・
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年09月29日 08:36
うたかた夫人さま
そちらにはないですかね
うたさまならきっとグラウンドカバーにしちゃってるかもしれません
可憐な花です
子供のころからよく見かけていましたが
実は魔女も初めて名前を知りました
そして子供のころ見たのはメキシコマンネングサかもしれません
家の周りにも店の裏にも元気にはびこってます

野草酵素・・・
もしかしたらいいのができるかもしれません
はびこらせたいなら送りますよ~☆
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2011年09月29日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。