http://www.trimulty.com/

どうらく園のやっていること

 
昨日は以前から楽しみにしていた山里案内人講座に行ってきました
本当だったらアンマに会いに東京へ行ってボランティア中の予定が・・・
アンマ来日のスケジュールが変更となり空いちゃいましたicon22

ドタキャンもあったらしく素敵なおじさま方2名と紅一点の魔女は
おとんの案内で山菜について教えていただきましたface06

 どうらく園の園長 おとんと
 知り合った経緯はナガブロ
 おとんのブログのクイズに答えて
 大地の卵をいただき
 どうらくは凄いことをやっていると
 知ったのですicon12
 これはもう応援するしかないでしょうicon09
究極のエコですから

どうらく園では
美味しく安全な野菜を作るために鶏を飼い堆肥を作る
鶏は人間の出した野菜くずや残飯を食べ卵をくれます
それを人間が食べて・・・
循環型農業で故郷を守る凄いアイディアも持っています
・・・が現実はきびしいですface07

今回の講座
里山に興味を持ってもらうことで
荒れた里山の手入れの重要性や
自然に対する思いを深めてほしいということで
貴重な時間をさいていただきましたface06

    

あまりメジャーでないけど美味しい山菜を
うんちくとともに教えていただき
ほんのすこーし山からいただいてきましたface06

そうそう魔女はこんなの発見しましたface08
春のキノコアミガサタケicon22
 →  

ちょっと かなりグロテスクな形なのでどうしようかと思ったのですが
フランスではモーリュと呼ばれる高級食材で美味しいということで
勇気を持ってたった一本でしたがトリアシショウマとともにicon15
クリームスープパスタにしてみました
結構歯ごたえがあり
お味は??
たぶんアミノ酸がスープに移ったことと思います


 

トリカブトはニリンソウと間違いやすいとは聞いていましたが
魔女にはゲンノショウコにみえましたface07

こんなに可愛いリンドウも偶然見つけましたicon12
厳しい自然の中で生きるために形を変えたのでしょうか?

毒を持った植物もゆでたりさらしたりして食べられますし
毒も少量なら薬にもなり
何でもいい悪いはないのだとあらためて思います

好奇心旺盛な魔女はほとんど生で味見をしましたicon22
ニセアカシア(トップ写真)は天ぷらにしますが
そのまま食べたらカラスノエンドウと同じく豆のような味がしましたicon12
よってサラダに決定
カモミール、クレソンの花とともにサラダで
エディブルフラワーと洒落てみました

おとん一押しのシオデ(山のアスパラ)と似た山菜は甘くてクリーミー
ハマりそうでしたが生で沢山食べないほうがよさそう

もしも無人島に何人かで流れついたら
間違いなく魔女は一番先に死ぬか                                                       最後まで生き延びるかのどちらかでしょう
今日はお腹もこわさずよかったぁ


おとん
お忙しいところをご案内いただきありがとうございましたface06
山菜だけではなく沢山の収穫がありました

素晴らしい風景
美しい自然の中で本当に癒されました

これからも皆さんに沢山の事を伝えてくださいねicon06
  


2010年05月24日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(9)その他

報告④お礼



沢山の方の助けをお借りして映画祭が行われました。

このオーロラが写っている雪のスクリーンの型枠を昨年作ってくださった荒井さん。
今年も快くお手伝いいただきましてありがとうございました。

斑尾高原ホテルの社長さま、スタッフのみなさま
場所やお部屋の提供、重機を使っての会場作りから
維持、撤去に至るまで
寒い中をありがとうございました。
素晴らしい会場になりました。

セイコーエプソンのHさま
ご無理をお聞きいただきありがとうございました。
明るい時間から美しい映像を楽しむことができました。
さすが、晴子さんのほれ込んだプロジェクターでした。
大切なプロジェクターを2台も無償でお借りして
前日にはお忙しい中を斑尾までおいでいただき
本当にありがとうございました。

ブログでボランティアのお願いをしたところ沢山のお問い合わせをいただきました。
ご都合が合わずお手伝いいただけなかった方もお気持ちいただきました。

ご縁のあったまるなすさんロミさんうっちーさんまぁるさん
遠いところありがとうございました。みなさまブログ通りのお方でした。

キッチンのお手伝いをいただいたみなさま
Eさんには事務的なことすべてお願いして一番ご苦労いただきました。
本当に助かりました。

シェフのヨーナは皆に愛とレシピをくれました。

どうらく園さんには貴重な大地の卵を200個もいただきました。
フィンランドのお菓子とディナーに使わせていただきました。
どうらく園のやっていること、お伝えしました。

ペンションれすとたいむさん、シーファンさん、ご協力ありがとうございました。
フォーシーズンのMさん、きなこのおはぎにチーズが入っていてびっくり。
力がでました。おいしかったです。

じょんさんには沢山のカイロやお菓子、りんご、野菜をいただきました。
パティスリーヒラノのチータマを持って激励にも来ていただきました。

そしてペンションあるふぁさん
口では言い切れないほどお世話になりました。
全館映画祭のためにお貸しいただきました。
映画祭成功はあるふぁさんのお陰です。
ご夫妻の心の広さに感謝です。

魔女が関わってお手伝いいただいた皆様の他にも
沢山のボランテイアの方々のお陰で映画祭が開催されました。

そして必要な学びがあったことと思います。

誰かのために、何かのために無償で働く。
子供達も学んでくれたと思います。

晴子さんの夢が実現し子供達に伝えたいことがきっと伝わったことでしょう。

スノーコレクティブのメンバーの皆様本当にお疲れさまでした。
ご縁をありがとうございました。


  


2010年02月21日 Posted by 北の魔女 at 10:32Comments(0)みゆきの映画祭

愛が届いています



今日はお約束通り松代へ
おとんみゆきの映画祭のために
大地の卵をた~くさん寄付してくれたのです。
魔女がどうらく園のぱーぷークイズに答え
賞品にいただいた大地の卵に感動したのがご縁です。

その卵を使って北欧のお菓子を作ったらどうかと考えたのです。
我ながらいいアイディアface08
皆さんに大地の卵のおいしさとどうらく園を知って欲しいのです。


どうらく園のやっていることは凄いですicon12
人間の食べ残し、捨ててしまう野菜クズなどをニワトリに食べさせ(放し飼い)
鶏糞で土ができ、安全な野菜が育つ。
その循環のおまけでできた卵が信じられない美味しさ。
それで作ったスイーツ・・・
想像してみてface05
食べてみたい方は斑尾高原のみゆきの映画祭へおいでください。



そして・・・
じょんさんから現場でボランティア作業するかたへの差し入れ









のカイロ(まるなすさーん寒いけどご安心ください)と

ラクシュミのお客様Mさんからお茶が届いております。

皆様の愛確かに受け止めましたicon06

野菜、お茶菓子等のご寄付も大歓迎face06

  


2010年02月06日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(8)みゆきの映画祭

インドみやげ話(巡礼1)

ベンカテーシュワラ 別名ティルパティ(地名)バラジと呼ばれ
大人気で参拝されている神様はヴィシュヌそのものらしい。
詳しい神話の筋書きは忘れたけど
ヴィシュヌ神が誰かに恋をしその人の住む山に現れたのに、
思いが叶わず(失恋てヤツ)そのまま石になったとか。

あまりのパワーの強さに直接目を見たら失明するので目が白い布で覆われている。
ヴィシュヌ神がそこにいるのだから現世利益が凄いのだ。
なんでも、お布施はインド一。
バチカンに次ぐ世界で二番目。
たしかに凄い建物だ。

居ながらにしてバラジ参拝をどうぞ 行くとなるととても大変で3日待って一瞬しか見られないなんてこともあるらしい。カメラ、携帯(NG)
何か感じません?

インドの三大神、ブラフマン、ヴィシュヌ、シヴァにはそれぞれの役割がある。
ブラフマンは宇宙を創造し終え休んでいるので起こすな?
ということで寺院もあまり無いそうだ。インドではあまり人気がない。

ヴィシュヌ神はその宇宙を維持する役割。愛の力で。

そしてシヴァ神。
日本に伝わり不動明王になったのは、シヴァは長く瞑想して不動になるから。
シヴァの担当は破壊。
破壊って悪いイメージがあるけど、ふるいものを壊さなければ新たな創造はない。

今までの魔女はシヴァ寄りだったけど
今回はヴィシュヌに心惹かれる。(愛の足りない魔女なのです)
ヴィシュヌは10のアヴァターラ(化身)をしてこの世に現れ人々を救うとされ
ブッダもそのひとつ。
既に9つの化身を遂げているのだそう。

バラジに願ったことは
かかわるすべての方がしあわせでありますように

帰国してすぐにご利益があったことはいうまでもありません。

                 


今日のおまけ
3日ほど手がとまっていました。
バラジを一日で書こうというところに無理がありましたface07
また、皆さんの期待(誰もしてない?)にお応えしてここクライマックスなどと考えるのをやめて
お任せにしていたらすらすら。
その3日間にどうらく園のぱーぷー日記と清野の明日を考える会の想いを読んでピンときたのです。
一年以上暖め続けたけど、半ば諦めかけていたトゥルシーバン(聖者のお達しに従いホーリーバジルを沢山植える事で人々が救われる活動)への道が開けたのです。
まるでジグソーパズルの最後の3つがパチンパチンとはまるようにことは進みました。
トゥルシーバンを実行することで、土も、野菜も、ニワトリも、地球も、オゾンも、おとんも、消費者も、
生産者も、魔女も、魔女に関わるすべてのひとが幸せになるはず。

いつも絶妙なタイミングで事は進んでいるのです。
それに気付くこと
それすらも神のはからいなのでしょう。


  


2009年10月06日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(0)

皆神神社(瞑想)

今日も呼ばれて来てしまいましたicon12
松代にある皆神山山頂の皆神神社。
魔女のリクエストに、
おとんが
どうらく園のぱーぷー日記
で場所を詳しく紹介してくれています。


      

一人大好き魔女は、時々自分を解放しにこんな場所に来て瞑想するのです。
瞑想の効能数々あれど、
リラックスとリフレッシュ。
明日のための充電のようなもの。

さてゆっくり座って・・・

ん?

スコーン
ガラガラ・・・

何だか騒々しい。

なんと神社の脇はゴルフ場だったのですface08

そうかぁ
今日は日曜日。

まあ少々うるさいけど
そのことを心が相手にしなければいいだけのこと。

人生も同じ。
色々あるけど
自分の心をどこにフォーカスするかで
辛くも、楽しくもなる。

そうそう
神社の周りがゴルフ場だっていいじゃあないの。
神様がお許しになったんだもの。
魔女がとやかく言う筋合いのことではない。




一番奥の神社のうらに回り
神社の入り口にあるクロサンショウウオの生息地
底なしの沼とも言われている池につながる、
と噂の石に囲まれた穴(すべての神がここから発生?)の脇で座ってみる。


しばらくすると
風がからだを通過していくような・・・
自分が透明になったみたいな不思議な感覚。

あ~~~~

しあわせicon12


  


2009年09月14日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(9)瞑想

皆神神社(縁)



縁は魔女が大切にしているものの一つ。

じょんさんの紹介→ナガブロ→どうらく園のクイズ→魔女が答える→
大地の卵→ヒッキーさん→皆神神社
大地の卵 →じょんさん

あれ~~
じょんさんに戻ってるう。


どれが欠けても行き着かない。

一昨日、ナビを信じてどうらく園
向かい間違えて引き返すときに見た山。
もこもこと生えてきたのではないかと思うプリンのようなかわいい山。
魔女一人だったら間違いなく登っていたはず。
それくらい印象に残り、心惹かれた。

そして昨日
ボラの前日ヒッキーさん(ボラ先の近く)から電話をもらい大地の卵を持って訪ね
皆神神社にいきついた。
その不思議を聞かされ登ってみたくなった。
クリック
台形の山はピラミッドという説
その頂上は飛行船発着所?
底なし沼や数々の伝説。

そして極めつけは
すべての神を祀ってあるとのこと。

神は一つと思っている魔女が行かないわけにはまいりませんicon12

魔女が思うに
神は万能なのでどんな姿になることも可能。

魔女はヨガを長いことやっていて
たまたまヒンドゥー教に出逢い
インドの神々とご縁があったけど
ブッダもイエス様も大好き。
祭壇に一緒にお祭りしている。

どの神様でもよかったけど
ヨガをやっていたからこそインドとのご縁ができた。

インドではすべてが神から始まっている。
踊りも音楽もインド伝承医学のアーユルベーダも
みーんな神様が教えてくれた。

一つの現れの形としての神(勿論山や木、自然を含めて)に向かうことで
宇宙のすべてを作り出した大きな力に行き着くのではないかと思うのです。

どこから山に登っても山頂は一つ。

どんな道でも究めれば行き着くところは・・・

つづく・・・予定


皆神山の磁力が強くかなり引きつけられ通いそうicon06






  


2009年09月10日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(6)不思議

皆神神社(ご褒美)

今日はりりちんの紹介で長野市にある「グループホームゆうゆう」へ
マッサージのボランティア。
前夜東口の魔女?から電話。
ボラの前9時に尋ねることに。

手土産は昨日いただいた
どうらく園の大地の卵
そこで「どうらく園てどこ?」と聞かれHPを開くと・・・
「皆神神社よく行くのでこの辺り知ってる。」
とのこと。
「水上神社?」え?「みんな神の皆神?」

全ての神を祭ってある不思議な場所。
と聞けば、神様大好きの魔女は黙ってはいられない。
検索してもらうと・・・

なんと

昨日、文明の利器を信じてどうらく園を訪ねたら
間違えて、その山の近くを通ったではないか。

もこもこと生えてきたような、プリン形をした
なぜか心惹かれる不思議な山で、おとんに名前を聞こうと思った山だった。

今日行こうということになり
お客様に無理を言ってキャンセルをいただき
行ってまいりました。

勿論ボランティアを済ませ
お約束のりりちんとのランチが済んでから。
 
ゆいまーる

時間調整にりりちん家にお邪魔してヨガとお茶までしてから。



プリンのような、エアーズロックを彷彿とさせるその皆神山に車で登りはじめると・・・

両手がぞわぞわし始め
頭の中がスッとするような心地よい感覚。

いい場だな~icon12

クロサンショウウオが住むという池

社の数々

N市の知人も急きょ駆けつけ
三人で瞑想。

皆それぞれ感じるものがあり
充実したひと時に感謝face06

もうボラのご褒美をいただいてしまいました。



つづく・・・

卵を買いにどうらく園に寄りたかったのですが遅くなってしまいまた今度。




  


2009年09月08日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(2)不思議

愛をいただいてきました



お分かりいただけますか?
この白身のもりあがりとさらさら感
黄身の弾力
これが、かの有名な(かな?)どうらく園自慢の大地の卵

かれこれ一月も前に答えておいた
ぱーぷー日記の君だけに(黄身だけに?)のクイズにさくらを除けば魔女だけが・・・

正解なんだか不正解なんだかよくわかんないまま
豪華賞品5人分をいただいてきちゃいましたface05
ご遠慮しておこうと思ったのですが、愛を届けたいとおとんがブログに書いてくれたので受け止めに行ってきました。


のどかな田園風景の広がる清野地区。
おとんはその地を守りたいのだ。
土を作り、野菜を作るのにニワトリさんが必要なのだ。
卵はどうもおまけらしい。
においもまったくない。

難しいことは魔女にはわからないが
おとんの熱意と正直さと優しさはよくわかる(全部過ぎているかも)。

   
おとん
貴重な卵をたくさんいただいてありがとうございました。
親戚中に配りました。

さっき焼いて食べてみました。
この6年間食べていないのですが・・・
本当は卵大好きです。
今まで食べた卵の中で一番美味しかったですicon12
魔女は嘘は言いません!
白身の味の濃さ、弾力
申し分ありません。
ビタミン愛の賜物かな?

ごちそうさまでしたface06

最後にお約束の飛び上がって空中でかかとを4回・・・
1回しか見えませんでしたが車窓から証拠写真とりましたよ~



                      クリック

  


2009年09月07日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(4)その他