http://www.trimulty.com/

般若心経奉読会お誘い

マヤ暦の先生ベリー・ショートさんからのお知らせです

以下先生からのご案内
☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆


お誘いしたい企画がひとつあります。
この地に居て、いつもの顔、久しぶりの顔、そして新しい顔に出会えるかもしれません。


“いい笑顔で・・・・”

===========================

◎日本笑顔プロジェクト∞浄光寺 「般若心経奉読会」

東日本大震災の被災者、復興支援活動に対する祈りをみんなで般若心経に
想いを込めてお唱え致します
どなたでもご参加頂けます

開催日:4月3日(日)
時 間:午前11時~12時
場 所:小布施「浄光寺」薬師堂
http://www.jyokoji.jp/

参加費:無料

*参加者の皆様には般若心経の経本、笑顔のはがきを差し上げます

*当日は募金箱を設置致します

*小さい子供さんをお連れのママも歓迎します

*なお薬師堂にて行われますので、暖かいお支度をしておいで下さい
===========================

◎日本笑顔プロジェクトについて
http://www.jyokoji.jp/index.php/egao

*終了後、希望者にて交流会を予定しております。(浄光寺本堂)
こちらはお昼代(750円)が必要になりますので参加申し込みの際にご予約ください。


☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆

浄光寺へ直接お申込みください。




  


2011年03月31日 Posted by 北の魔女 at 10:01Comments(0)お知らせ

第二回本音の会

かねてから予定していた女子会

こんな時だからこそ経済をまわそうということで
行ってきました旬菜亭

ベジの魔女のために野菜が美味しいお店を選んでいただきました

ちょっと過ぎましたが
3月某日は魔女の誕生日

いくつになってもお誕生日を祝ってもらうのはうれしいもんです
サプライズでお花をいただいちゃいましたface06
 

 

 
魔女には特別献立を用意していただきましたが
どれも美味しかった~

今回はいささか話の内容が高尚でしたが
本音で語り合い(愚痴ともいう)
もちろん↓ネタもありで

たいへんにぎやかな会となりました

お店の雰囲気もいい感じ
食べきれないくらい沢山出していただきました
今度はランチでお邪魔したいと思います

ランチもおすすめicon22
  


2011年03月30日 Posted by 北の魔女 at 07:03Comments(12)おすすめ

雑草のごとく

ああ
もうこんなに育ってる


まだまだ雪が沢山残っているというのに
消えた場所から

踏みつけられても刈られても
時に魔女に食べられようとも

根を張ったこの場所で
雪や寒さに耐え
忘れずに新芽を伸ばし

早すぎて霜にやられたりしながらも
たくましく育っています


毎年春になると魔女は
このギシギシの若芽を食べて
一年の解毒をするのです


人は自然の中で生活し
恵みをいただきながら命をつなぐ

時に自然は私たちを苦しめますが
知恵と忍耐で生き伸びてきたのでしょう


今日お客様からお聞きした心に残る言葉です

「広島も長崎もあんなひどいことになりながらも
今では皆さんが普通に生活されている」

こんな時こそジタバタせずに復興を信じ
雪の下でやがて来る春を待とうと思う
  


2011年03月27日 Posted by 北の魔女 at 09:52Comments(5)つぶやき

栄村の底力①

飯山市を抜け栄村に入ると悲惨な状況が目に飛び込んできた

ここから先には倒壊した家屋もあり写真を撮るのも気が引けた



村役場の自動ドアが開くとロビーには何列かイスが並べられ
その奥で避難された方々が寝泊まりされていた

イスに腰掛けタオルで顔を覆いながらうつむいているお年寄り・・・
声をかけたくてもなんと言ってよいのかわからず
こちらも担当の方を待つ間うつむいたまま無言

そっと後ろにまわり肩をさすってあげたかったけれど
あまりにも沢山の方に圧倒されてしまって・・・情けない

ボランティア登録を済ませ

「結いのしょ」と書かれた紙をフロントグラスに貼る

結いの衆・・・結ぶ人、助け合う人達という意味かな?と想像しながら
ブルーシートを張った傾いた家屋を横目に
ひび割れ崩れかけた道路を通って北の天満温泉へ


大広間でマッサージご希望の方はどうぞとお一人づつ声をかけても
自分は大丈夫と皆一様に遠慮される

では座ったままでヨガでもしましょうかと
ゆっくり首を回したり肩をほぐしたり

少し慣れたころ
調子の悪そうな方を見かけては肩や腰をもませていただく

ありがたいありがたいと皆さま手を合わせてくださる


ここは宿泊施設になっていて調理場もあり
水源も他とは違うらしく水があり他の避難所より恵まれていた

11の部屋に190名(確か)の方が避難されている
各部屋を回りながらヨガ、アロマオイルを使った施術や肩もみ
時にお話しをしたり

95歳のおばあちゃんの毛糸をもらいあやとりをしたり
昔話しをお聞きしたり


皆様とても元気で自立されている

ある先生がボケの予防の講演会の折
ここに来たのは失敗だった
ここにはこの話は必要なかったと言われたとか

90歳以上の方も春になれば畑に出るのが楽しみだという
「老いの才覚」そのままを生きていらっしゃるのはきっと
厳しい自然の中を隣近所協力し合い生き抜いてきたからこそ

栄村にはげたばきヘルパー制度が設けられ
隣同士が助けあって生きている

つづく・・・
  


2011年03月23日 Posted by 北の魔女 at 22:55Comments(8)つぶやき

明日はわが身

もしもあの時逃げ帰らず
あの地でそのまま生活していたら間違いなく
阪神大震災に遭遇していたでしょう

人生いつどうなるか分かりません



だから阪神震災後すぐに郵便局に走りました
その地でお世話になった方々に何とか気持ちを届けたくて


今は自分の生活がいっぱいいっぱいで
義援金も思うに任せません

しかし魔女には肩や腰をほぐす手があります
魔法オイルもあるし
座ったままでもみなさんとヨガができる
お話を聞くことだってできます

せめて笑顔だけでも・・・




以前来ていただいていたお客様も栄村
電話しても留守電

何とかお見舞いを届けたいし
疲れた皆様の心と体が少しでも癒されたらと思い
行って来ました勝手にボランティア



市を通すと時間がかかると思い
栄村社協へ直接電話

自分のできることを伝えておくと
役場から避難所の北の天満温泉へという電話をいただき
ガソリン節約のため毛布と非常食を持参しての2日間



役場職員、消防団の方々も皆被災されているのに
家の事はさて置き
黙々と任務を遂行されていました



避難所でのざこ寝ではゆっくりと休むこともできず
一時帰宅しては家の片付け
肩も腰もパンパンに張りぎっくり腰になった方も

ストレスは計り知れません



今朝21日の9時に避難解除となったため
まだまだ住める状態ではないお家に帰られた方々もありました


津波にあった方たちを思えば我々などまだまし
と皆様口々に言われますが
水も出ない状況の中
落ちた土壁やススの掃除も思うに任せない
悲惨な状態です

これからが大変だと思いますが
栄村の豪雪と山の中の過酷な生活を生き抜いてきた
皆様の底力には驚かされます

そして沢山の支援
日本もまだ捨てたものではありませんね
  


2011年03月21日 Posted by 北の魔女 at 23:16Comments(12)つぶやき

前世からのトラウマかも

魔女の子供の子供
10歳のKの話

思い起こせばそんなに恐怖の体験がなかったせいか
地震も雷もそう怖いとは思わない魔女とKは対極にある


Kは稲妻がピカリと光れば震え上がり泣き出してしまう
地震だって大嫌い

今回は特に揺れがひどかったから
怖がり、怯え食事も喉を通らなかったらしい
夜もろくろく寝ていないらしく
2日ぶりに会ったら顔が青白く一回り小さくなっていた

トイレも一人では行けず
ガタンと音でもしようものなら飛び上がってしまうほど

小さな物音でもすぐに飛び起きて怯えている

そのは怖がり方は異常だと思う

日ごろお母さんべったりで
母無しでは生きていけないマザコンが

このところどうしても魔女と泊まりたいと言ってきかない
魔女といると安心なのだそうだ


Kの母Mちゃんは蛇が大嫌い
その怖がりぶりも尋常ではない

へび
と口にするのもおぞましいのだという
雑誌をめくって蛇の写真が出てくれば放り投げるし
TVに映ればチャンネルをかえてしまう

本物と出くわしたら発狂するのではないかと思うほど

その恐れは前世から来た物ではないかと
退行催眠をしたらやはり
夫が蛇に噛まれて逝ってしまったことが分かった


魂の記憶は確かにあると思う

前世でしたのであろうか
恐怖体験のトラウマ?
何とか解消できないものだろうか
  


2011年03月19日 Posted by 北の魔女 at 23:57Comments(6)不思議

今年のテーマ

ヨガ教室の生徒さんでお客様でもある方の
ご実家が確か福島だったと思い

今朝、恐る恐る電話を入れてみた
「おはようございま~す!」

元気な声にちょっぴり安心

ひとり暮らしのお母様を含め皆さま無事だった
ご親戚の高齢者が何名か避難してきているようだが

それにしても
明るく元気な声というのは周りを元気づけてくれるのだとあらためて思う


そう言えば今年のテーマは笑いだった

まずは元気な声であいさつから
そして笑顔の発信をしていこう
  

2011年03月17日 Posted by 北の魔女 at 12:57Comments(6)つぶやき

魔女の場合

守るものがないというのはなんと気楽なことか


子供も育ち
孫たちは親がついている
母も気にはなるが兄夫婦とその息子夫婦がついている


今まで自分が生きたいように生きてきたし
やりたいこともやってきた


だから


そんなに慌てて食料を調達しなくてもよい

もともと肉も魚も食べないし
いただき物の乾麺やら乾物にわずかな野菜
冷凍室にだって何かある

一月やそこいら飢えで死ぬようなこともない

身体にだって二日分は備蓄?してある

もちろん普通に買い物はしていますが
あえて制限されているものは買いません



トイレットペーパーしかり

その昔は新聞紙?
着ふるしたTシャツを切っておいたっていい
最悪、水があれば左手を使ったインド式もあり

半世紀も生きていれば多少の知恵も付く


ガソリンは今必要な方へできるだけ行くように
歩くことやエコ運転を心掛けている




そして

お気楽と言われようとひんしゅくを買おうと
決めてあった計画はすすめようと思う
明日は毎月の無尽
今ここでキャンセルしたら益々経済が動かなくなる


実は魔女家も今キャンセル続きで困っています
でもこんな時だからこそ自分からまわさねば




偽善は嫌いです
いい人になろうとも思いません

人になんと言われようと地元の経済をまわさねばなりません




インドやネパールでは

お金のない人が

お金や物を持っている人にねだります

そしてもらった人は当然という顔をしています

そしてさらにない人に分け与えます

水が低いところに流れるように















  

2011年03月16日 Posted by 北の魔女 at 16:14Comments(10)つぶやき

ただいま節電中


一旦非公開にした記事ですが・・・

あえてもう一度公開にします

このメールを次の方へ的メールは
魔女は自分のところで止める事にしています

だから今回もメールは回していません

このメールの情報が本当か嘘かは分かりませんでしたが
計画停電がなくなればと思い記事にしましたが
悪影響がなかったことを祈ります



くろこあさんがとてもいい記事をUPしてくださっています
参考にしてください





☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・☆・・・・・



こんなメールが知人からきました

関西電力で働いている友人からのお願いなのですが、
本日18時以降東京の電気の備蓄が底をつくらしく
中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで
関東の方の携帯の充電が出来て情報を得たり
病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

中略

このメールをできるだけ多くの方に送信をお願いします。




魔女のお店も看板の電気を消しました

暖房も最小限

岩盤浴もしばらくお休みさせていただきます

よろしくお願いします


皆が力を合わせれば計画停電も免れるかもしれない
  


2011年03月15日 Posted by 北の魔女 at 00:07Comments(4)つぶやき

おかげさまで


ご心配いただきました皆さまありがとうございます

家族、友人、知人皆無事です

自宅、2店舗ともに棚から2~3ものが落ちた程度ですみました

破損も商品ただ1点のみ

あんな大きな揺れだったことを思うと神に感謝です

遅くなりましたがひとまずお礼とご報告です


ありがとうございました
  

2011年03月13日 Posted by 北の魔女 at 10:17Comments(8)その他

夜泣き


むかーし昔
魔女が子育てをしていたころ

息子の夜泣きには泣かされましたface10
夜中に抱っこしては家じゅうどころか
外までうろうろ

もろもろの事情で田舎にもどったのは息子2歳の時

相変わらず夜中に何度も何度も・・・

町にカンの虫を取ってくれる人がいると聞き
藁をもすがる思いでおまじないをしてもらってもダメ

行人さんのところへ行くようすすめられ
見ていただくと

この子は夫婦別れしないように泣いているんだと・・・

時すでに遅しicon10

では肉と魚をやめて
これを飲みなさいといただいたものは
細かくきった紙切れだったような???

無理ですicon09


今思えば笑い話

でもその時は真剣に悩みました
1時間に1回起きることだってあったんですから


ただ今姪が子育て中

やれおっぱいが出ないのだの
背が小さいだの

よその子と比較をしては悩みましたが
元気に育っています


いまは夜泣きでねむれないicon11

悩んだ末に行きついたところがここ

効果のほどはあるらしい
  


2011年03月11日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(12)子育て

老後の生き方

以前師事していた先生(魔女と同年)が
70代の方のこれから自分たちはどう生きたらいいのかという質問に
素晴らしい答えをくださった

「人生の先輩として手放すことを皆にみせなさい」と

歳を取るほど強欲になる人が多いけれど
それを捨てる生き方をしなさいといわれた


確かに執着は苦しみを生む
持たないほど気楽なことはないとも思う



今朝TVをつけていたら
若々しい曽野綾子さんが映っていた

「老いの才覚」という本が売れているらしい

早速購入
クリック

魔女が日ごろ思っていることがスパスパ書かれていて小気味良い
2冊目のバイブルになりそう・・・



目次
第1章 なぜ老人は才覚を失ってしまったのか
第2章 老いの基本は「自立」と「自律」
第3章 人間は死ぬまで働かなくてはいけない
第4章 晩年になったら夫婦や親子との付き合い方も変える
第5章 一文無しになってもお金に困らない生き方
第6章 孤独と付き合い、人生をおもしろがるコツ
第7章 老い、病気、死と馴れ親しむ
第8章 神様の視点を持てば、人生と世界が理解できる


目次を見ただけでも伝わって来るものがある
カッコよく美しく生きるための知恵と工夫がつまっている


全てに
よい、悪いではない曽野氏の生き方は素敵だと思う


人間みなひとり
生まれる時も死ぬ時も・・・

群れから離れ森の中でひっそりと最後を迎える象のように・・・
とはいかないけれど
せめてできるだけ周りに迷惑をかけずにその時を迎えたいと思う
  
タグ :老いの才覚


2011年03月09日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(8)メンタル

こころのチキンスープが読みた~い

苦しみを超えて


大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶように弱いものとされた
より偉大なことができるように

健康を求めたのに
よりよいことができるようにと病気を戴いた

幸せになろうとして
富を求めたのに
賢明であるようにと貧しさを授かった

世の中の人の賞賛を得ようとして
成功を求めたのに
神を求め続けるようにと弱さを授かった

人生を享楽しようと
あらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと命を授かった

求めたものは一つとして与えられなかった
願いはすべて聞き届けられた

神の意に添わぬものであるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りはすべて叶えられた

私はあらゆる人の中で
最も豊かに祝福されたのだ


 引用:ジャック・キャンフィールド マーク・V・ハンセン
 『こころのチキンスープ
 (ノートルダム清心女子大学理事長 渡辺和子氏訳)

メルマガとして送られてきた文章が気に入って
この本を買おうと探したら沢山のシリーズが・・・


どれも面白そうだけど
渡辺氏の訳のこのチキンスープが見当たらないicon11
  


2011年03月07日 Posted by 北の魔女 at 18:41Comments(7)おすすめ

りんごレシピその2

引き続きりんご・・・

秋から散々お世話になりながら
ちょっとみかんに押されてからは見向きもされなくなった

悲惨な最後のりんごを救うべく
魔女は立ち上がりましたicon09

ってオーバーですかね

でもりんご大好き魔女はりんごが捨てられてしまうのがいやなのですicon11

このレシピ5万円旅行券をいただきましたicon22

材料:
☆フィリング(中身)☆
 ・りんご           5個
 ・砂糖            50g
 ・インスタントコーヒー  大さじ3
 ・バター           10g
☆生地☆
 ・薄力粉         180g
 ・バター          100g
 ・砂糖          大さじ1
☆型用☆(20cm型使用)
 ・バター            適量
 ・薄力粉           適量

作り方:
1. オーブンは180℃に予熱をしておく。
2.りんごは皮をむき8等分にし、芯を取り5mmの厚さに切る。
3.熱したフライパンにバターを入れてりんごを炒め
  砂糖、コーヒーを入れ煮つめる。
4.薄力粉、砂糖をボウルに入れ細かく切ったバターを加えて
  手をすり合わせるようになじませてまとめる。
  (擦り合わせの段階でボロボロしたものをトッピング用に分けておく)
5.型にバターを塗り、薄力粉をふったあと、余分な粉をはらう。
  指で伸ばしながらしきつめる。
6.冷ましたりんごを型に入れ
  残したそぼろ状の生地を上からふりかけ、オーブンで40分焼く。

りんごの味付けはお好みで
コーヒーをたくさん入れると大人の味になります
タルトの型がなければアルミカップで小さく作っても

このサクサクとしたタルト生地
何を入れてもicon06
  


2011年03月05日 Posted by 北の魔女 at 22:12Comments(12)

りんごレシピその1


みなさまこの時期
シワシワりんごどうしてますか?

お客様がりんごの処理に困ってるって言われたので
ジャンジャンもってきてくださーい
とリクエストしておいたら

ダンボールごと届きました
しわしわりんごが

icon14はまだいいほうで
シワシワ写真はPCに取り込む前に消してしまいましたface10

それでは
どんなりんごでも美味しく食べられ
冷凍保存可能なレシピUPしちゃいます

ずーい分前
台風でりんご農家が打撃を受けた時
某新聞の読者投稿欄に載せていただいたことがあるレシピで

また
果物を使った某コンクールで賞もいただいているので
ご存じの方もあるかと思いますが・・・


口でお伝えしても多くの方がコーヒーの量を控えてしまうので
怖がらず
思い切りインスタントコーヒーを入れてくださいね

レシピクリック




水分たっぷりなりんごなら
水はほとんど入れなくても大丈夫でしょう

分量もいいかげんでできてしまうのでお好みでどうぞ


煮たりんごなど絶対に食べないという男性も喜んで食べるとのこと
お試しください
  


2011年03月04日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(18)

今朝の大雪で

春近しの記事を書いたところなのに・・・
三寒四温とはよく言ったもので

今朝はこんなで焦るアセル
雪のことはすっかり忘れていたので


荷物いっぱい持ったまま
キーのボタンを押した途端

キーは新雪の深雪の中へicon10

探すこと数分


あった~icon12

  
タグ :豪雪地帯


2011年03月03日 Posted by 北の魔女 at 20:36Comments(6)つぶやき

自然の力

ダメ元で雪が降る前に
店内にいれておいたハンダマ

ガラスに当たっていた部分は寒さで枯れたようになったけど
冬の間も伸び続けていた

最近は一段と成長が見られる

となりに置いてあるアボカドも芽を出している

もう3月


春ももうすぐ

確定申告書も明日には出せそうだし

早く野山をかけ巡りたいなぁ

山は魔女のエネルギー源icon12


  
タグ :ハンダマ


2011年03月02日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(9)つぶやき