http://www.trimulty.com/

人生の流れにそって

マヤ暦のべりー・ショート先生はおっしゃる
夜明け前は一番暗いと

それでは
「跳び箱を高く飛ぶつもりで今は深く沈み込みましょう」
来年のその日が来るまで無駄な抵抗はしないでおきます


人生の流れはやはり決まっているようだ


先日べりー先生に言われた通りトラブルがやってきました
降ってわいたように

4月には落ち着くようなので
傍観者となって眺めていましょう


あの日「暦詠み」をうけた一人の方からメールをもらいました

彼女は
「2月か3月に決断しなくてはいけないことがやって来る」
と言われていたことが昨日本当にやってきたそうで
やはり4月は落ち着きそうな気配

3~4年後に色々なことか落ち着くようで
楽しみにしているとのこと




冒険好きの魔女としては今まで
次に何が起こるか分からないから面白いと思ってました


でも
以前インド占星術の先生が
占いは天気予報のようなもの

「雨が降りそうだったら傘を持って出かけられるでしょ」
と言われた一言に
確かにと思った

だから今回も
おお来たな

これかぁ・・・と見ていられる

3ヶ月とか後1年などと言われれば
多少の苦も我慢できそう

いやいや
その先に希望すら湧いてくる


決まっている人生の流れを先読みし
賢く対応して流れにそっていけば楽に生きられる

受け入れてこその成長がある

起承転結
魔女にとってこの1年は人生の総仕上げの時期らしい

そして来年やって来る新たな起のためにエネルギーを蓄えつつ
まとめる努力もしてみようかな
  
タグ :マヤ暦


2012年02月29日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(6)マヤ暦

花粉症疑似体験

昨日体を温めたお陰か
背中の違和感や関節は短時間ですっかり回復したけれど
鼻水が残った

突然ツーっと流れだすので
マスクの下にレモンユーカリをわずかに付けた
ティッシュを挟みこむ

午後になり鼻水が止まったと思ったら
ひどい鼻づまり

口を開いて息を吸うしかない
なんともいえない不快感

花粉症の方の気持ちを初めて知る

そこで実験実験icon22


仰向けになりばんのう酵母くんを両鼻にたらす
1滴
しばらくしてまた1滴

入る入る

片鼻10滴も入っただろうか
ようやく奥に届いたようでツンと塩気を感じる

しばらく待って鼻をかみ
もう一度点し始めると

鼻の奥が広がっていくのが分かる
ようやく口を閉じて息ができた


花粉症の辛さの比ではありませんが
貴重な体験をいたしました

鼻詰まりはつら~いface10
  


2012年02月27日 Posted by 北の魔女 at 18:25Comments(2)花粉症

ぞうさんころばし医者要らず

昨日からなんだか疲れた感じ

そういえばちょっとしたトラブルがあり

ここ3日ほどばんのう酵母くんをあまり飲んでいなかった

そのせいかと思っていたら夕方から妙に寒い
背中や腕、関節もなんだかおかしい

鼻水も出るので酵母くんを鼻にたらす

お店の岩盤浴はもう切ってあったので
家に帰りお風呂をガンガン焚きながら出たり入ったり
ふらふらするくらいまで温まる

そして手の届く範囲常備してあるアロマオイルを塗ってから

何か暖かい飲み物でもとお湯を沸かす

ふと祖母がよく飲んでいた
ぞうさんころばしを思い出す

風邪を引くと作ってくれたっけ

味噌と刻んだねぎをお椀に入れお湯を注ぐだけ
なぜぞうさんころばしというのか
聞いてみればよかったと今頃思う

祖母が最後にお世話になった
O田切医院の大先生もお勧め

O先生が自ら
「ぞうさんころばし医者要らず」とおっしゃいます


魔女流はしょうがをすりおろして入れる
明日はお休みだからにんにくも入れてと


美味しくてとっても温まる

明日は少しゆっくりしようかな
  


2012年02月26日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(8)

醤油麹レシピ

レシピってほどのものではありませんが

最近ハマっているのがこちらicon14

人参をピーラーで薄くスライス
醤油麹で和えるだけ
プラス日清マヨドレの日もあります


今日は上品?に盛り付けてみましたが
2本はいけます

テレビの字がはっきり見えるのは
毎日人参を食べていたせい?かもicon22
  
タグ :醤油麹人参


2012年02月23日 Posted by 北の魔女 at 17:49Comments(12)

海ぶどう

五年もの間

冷蔵庫のドアポケットで静かに眠っていた塩漬けの海ぶどう


恐る恐る封を切ってみると

塩は四角い結晶と化し

美しいグリーンのつぶつぶが

五年もの間腐ることなく保存されていた



月日の経つのは早いものだicon10icon10
  


2012年02月21日 Posted by 北の魔女 at 08:41Comments(8)つぶやき

引きこもっていると

今日は一日シャッターを下ろし
確定申告のための準備

一日こもっていると
気分を変えたくなる

というより

何かに逃げたくなる

いつもは ここに逃げる のだけれど

今回はこれ

クリック

あっという間に読んじゃいました

うんうんって感じ
おかしくてちょっぴり哀しいサラリーマンの日々


作家のよしたに氏は長野県中野市出身

一流企業にお勤めしながらの作家活動
サイトの絵日記から出版に至ったらしい

以前よしたに氏のおかあさまからお聞きしてはいたのですが・・・


やっと見つけました
日赤近くのコンビニで

おかあさんも出演(?)してました

そういえば上田に住む友人のお嬢さんも漫画家
でも家族もペンネームを知らないアダルトな世界のようだ

地元出身ときくと応援したくなります


そうそう
よしたに氏お嫁さん募集とお母さんがおっしゃってました


たまには漫画もいいもんだわ

さあ
気分転換できたところでお仕事やっつけちゃおicon09
  


2012年02月20日 Posted by 北の魔女 at 08:01Comments(4)おすすめ

損した気分

えええ~っ
えええええ??
それはないでしょう

アンパンじゃないです

本当は切込みが入ってレーズンが散らばってるはずの
レーズンシュガーブレッド

いくらなんでも30粒以上のレーズンがかたまってたらicon11

ま・・・・・ずface07

某スーパーのベーカリーにて購入
そういえばこのパンだけ表面に一粒もレーズンが出てませんでした

パン生地がべちょべちょしてたのでトーストしてみましたが
やっぱicon15

他のこと考えながら作ってたんでしょか?
  


2012年02月18日 Posted by 北の魔女 at 18:51Comments(10)つぶやき

ミスドであった深いい話し

いつもJさんには感心させられる
魔女の一番最初のお弟子さん

先日お孫さんのお子守りを頼まれ
ドライブかたがた中野駅前のミスドへ行った時のこと


席についてお孫さんとドーナッツを食べていると

となりの席の女性が
「何歳?」と声をかけてきて
自分にも3歳の孫がいると話を始めたそうだ

福島から昨年中野市に越して来たその方の
カナダに嫁いでいる娘さんが子供を連れて帰省中に
あの忌まわしい地震が起きたのだという


そして山形へしばらく皆で避難
山形空港から成田へ

娘さんとお孫さんはそのままカナダへ

パスポートを持たないそのおばあちゃんは
一人東京のホテルに残ったらしい

しばらくして娘さんは子供たちをお姑さんに預け
福島のメチャメチャになった家の後始末と
お母さんの行く先の心配をしに戻ったという


自主避難なので保証もないまま
インターネットで調べ
たまたま1室だけ空いていた
中野市の施設に行きついたのだそうだ



81歳(もっとお若くみえるらしい)その女性は
どんな思いで毎朝ミスドの同じ席で
バスや行きかう人を眺めているのでしょう


Jさんは何かいい方法はないかと
ヨガ教室が始まる前に話してくださった

そして教室で仲の良い3人と
来週9時半にミスドへお茶しに行くことが決まった

その方と沢山話ができることを祈っています


朝の9時半は無理な魔女はせめてブログにUPすることをJさんに約束

ミスドで新しい出逢いがあることを期待して
  


2012年02月15日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(14)その他

今日はバレンタイン

ここ何年もその日を無視し続けてきましたが

今年は小5のGSからのリクエストもあり

チョコレートメーカーの策略にはまるのも癪なので


これを贈ることにしましたレシピはこちら


深夜にがんばってみましたicon10

色だけチョコレートface03


この味がわかるなんて
大人になったねぇ
  


2012年02月14日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(4)

塩麹VS醤油麹

ひと月ほど前に仕込んだ醤油麹
ぴりりときいた辛み
程良い甘さ(発酵のため砂糖使いました)

美味しく熟成してきました

アツアツご飯に
野菜炒めに
ぺペロンチーノ
スープの仕上げに・・・

まだまだ使いこなしてはいませんが


先日友人からいただいた塩麹

こちらは使い道が広がっています

初めてけんちん汁に入れたとき
味見して感動しました

今までに食べたことのないおいしさ

たぬきママさんに教えていただいた通り
塩代わりに使ってみたら

それはそれはお料理が美味しくなりました

これがumamiうまみなんですね


肉魚を食べない魔女はためしたことがないのですが
まぶして料理するとスゴークおいしくなるようです

こんな簡単なことで
料理上手間違いなしicon22
  
タグ :塩麹醤油麹


2012年02月13日 Posted by 北の魔女 at 08:52Comments(10)

おみごと~

わが福寿町が
最優秀賞に輝きましたicon12
なんにもお手伝いしませんでしたので

せめて
クリック
映像をお届けします

伝わりましたか?

この迫力!



携帯電話のカメラじゃ無理ですねicon11


見に来てください(市役所付近)
薄日が差していますicon01icon04
  
タグ :飯山雪祭り


2012年02月12日 Posted by 北の魔女 at 11:31Comments(4)おすすめ

飯山雪まつり

みなさん家の雪片付けもそこそこに
雪像づくり頑張ってます



準備整いました

11日、12日遊びに来てくださいicon12icon04icon12

ウルトラセブンと仮面ライダーフォーゼもやってきます
イベント盛りだくさんでたのし~いicon22

かまくら祭りも近くでやってます
  


2012年02月10日 Posted by 北の魔女 at 19:39Comments(2)おすすめ

しもやけに花粉症に

今日はうれしい電話があった
知り合いの知り合いが長野の方なのか
ちょっと遠いところお方


ばんのう酵母くんが何人かの方を経て届いたらしい

何をつけても治らなかったしもやけが
ばんのう酵母くんを一回つけただけで痛みがとれ3日で治ったらしい
水いぼも消えたと興奮気味に電話で話してくださった

花粉症にもいいのかとのご質問

花粉症の方皆さま大絶賛してくださってます

もうすぐ花粉の季節

どうぞお試しください
  


2012年02月09日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(4)おすすめ

それでいいのだ!

♪それでいいのだ~ それでいいのだ~
ぼんぼん(梵)バカボン ばか梵ボン♪

何度かこの歌を頭の中で繰り返しているとき思った

それでいいのだ=お任せ?
バカボン=バカヴァーン?
それって神にお任せして生きろってこと??

もしやこの歌には真理が隠されているのでは・・・


最近取り寄せた本の中に
サンスクリット語のバガヴァーン(神)のベンガルなまりは
日本人の耳にはバカボンと聞こえるのだそうで

そして漫画家の赤塚不二夫氏はそれを知っていて
「天才バカボン」というタイトルにしたと書いてある
(予想通りで驚きました)

そしてバカボンの弟のはじめちゃんの名は
赤塚氏と交友のあった
偉大なインド学者の中村元(はじめ)氏にあやかってつけられたとも


ヨーガ・スートラの翻訳を引き受けた伊藤武氏は
パタンジャリはパパンジャリとおっしゃる

それでいいのだ!と


こんなことがこの立派な
「図説 ヨーガ大全」に書かれている
 

あなどるなかれ

なのにこの大全は大全中の大全
本物のヨーガの解説書なのだ

長年氏がインドで得た知識と体験
深い洞察力と好奇心と神の恩寵
はたまたエO心をもって書かれたであろうこの解説書は
魔女が今まで読んだどの本よりも面白い

特にヨーガを学んでいる人に是非読んでいただきたい
超お勧めの本


プルシャ(精神原理)とプラクリティ(物質原理)
理解しがたい二元論を誰にでも理解できるよう
擬人化しキャラクターにしてしまうその発想

非常に楽しくわかりやすい


そもそもの出会いは
十数年前本屋さんで手にした赤い表紙にみせられ即購入   
 
                          フレンドリーな先生にサインをおねだり
続けて処女作を注文

何とかこの先生にお逢いしてみたい

その時以来ずっと尊敬しあこがれ続けてきた先生に
ご縁ができた


師を求め何も決めずに東京に行ったけどやはりそうなってしまった
お世話してくださったMさんのカード占いで引いたカードがハヌマン
これはもう付いていくしかないでしょう

怠けて腐ってしまいそうな脳みそを久しぶりに使ってみましょかね


先生のおっしゃる3つのKを使って
☆暗記
☆根気
☆やる気
好きというのも大切だそうです
  


2012年02月07日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(6)おすすめ

しょうゆ麹

最近ばんのう酵母くんのほかに
チーズ、納豆、酒粕などの発酵食品を多く摂っている

疲れない気がする
発酵食品てすごいかも



先日NHK某番組に出演されたご夫婦

仲間と山林を開拓して苦労して村を作ったそうな
そのおじいちゃま
90歳を超えておられましたが
今だにクワを振り上げ食欲ももりもり

お二人ともとてもお元気
しかも艶艶していて若々しいicon12

忙しい開拓時代
すぐ食べられる漬物や麹など常備していたそうです
食卓を見せてくださいましたが
納豆に麹漬けを混ぜたりしていて
別の意味で豊かな食生活だと思いました

塩麹を以前から作っているJさんにお話ししたら
しょう油麹というのもあると教えていただき早速検索

参考レシピは
しょう油:麹:青唐辛子
   1: 1: 1???
ちょっと辛すぎでしょうということで
冷凍唐辛子20本程度で作ってみました
 

おすすめレシピは
こちらが簡単そう

あつあつのご飯に
お漬物用に


浸みこんだらお醤油を足しながら
発酵が進むよう砂糖も適度に加えていかげんに作ったのですが
美味しくできましたicon22

  


2012年02月06日 Posted by 北の魔女 at 21:50Comments(4)

新宿で露天風呂

準備して待つことも大事だけど
淀んでいる時は思い切って動いてみるのもいいかもと思い

マヤ暦のべりー先生にも2月の出逢いはいいよ~と
背中を押され

この豪雪の中

十数年前からお逢いしたいと思っていた方に会いに行きましたicon18


土曜の夜の会合だったため日帰りは無理
お泊りは経費節約のため
女性専用サウナ

思いっきりリフレッシュしてきましたicon12

ここは新宿のど真ん中
ビルの9階で月を見ながらの露天風呂
流れる湯の音に身も心も癒される

薄紫に染まったジャグジー
28℃のプールのようなお風呂
サウナ3種

夜も朝もお風呂三昧
本読み放題
それでも6時間も睡眠時間あり

たま~には携帯切って
こんな贅沢もいいわ~icon06
  


2012年02月06日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(4)つぶやき

なめたらアカン

時々出張トリートメントさせていただきている
中野市のMさんから突然のTEL

脚が痛くてSOS


午後なら伺えるということで出かけましたicon17

いつもの駐車場は雪

でも四輪駆動だし
飯山より断然雪少ないし
ラッセルOK.OKicon22

こんなの~と

いつもの駐車場にむけて90度
向きを変え白銀を蹴散らし颯爽と納まる



予定が・・・face07

新雪の下の雪が思いのほか厚く
お腹がつかえてしまいタイヤは浮いてから廻り

通りかかった親切なお二人に押していただいてもビクともしませんicon11

とりあえずトリートメント

その間に愚息を呼びだしその後二人で悪戦苦闘
暗い中ジャッキで車体を持ちあげ
板を噛ませエスティマで引っ張る

半分ほど上がったところで
スコップを抱えたお兄さまお二人が現れ
魔女には神様に見えましたicon12

お二人に押していただき
魔女はエスティマで引っ張り
息子はアクセル

icon12icon17icon12あっという間に引き上がりましたface06

大人買いしてあった
小豆甘納豆チョコを遠慮されるお二人におしつけ
このご恩は他のどなたかに必ずやお返しいたしますと告げ
無事帰宅できました

Mさんにお聞きしたところによると
南宮中学の先生?とAETのお方らしい

流暢な日本語でお声だけでは気がつきませんでした

ご親切にしていただいたみなさま
ありがとうございました

少ないといえども雪はなめたらアカン
これからは心して運転して参ります

  


2012年02月04日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(12)その他

大福餅第4弾梅入り

今となっては冷蔵庫のお邪魔虫シロップ漬けの梅の実
こいつを何とか片付けようと思っていると閃いたicon05

そうだ大福餅に入れてみようicon12

というわけで
作ってみたら大好評
 
最近調子付いて材料を計らず作ったらお餅とろとろ
作りにくかったけど
羽二重もちのようでそれはそれでおいしかったicon12

甘さの中にさわやかな酸味が調和して苺大福よりいいかも~
  


2012年02月03日 Posted by 北の魔女 at 10:36Comments(5)

ちょこっとおへりょ

あ~
 
初めての
この味
好き~

白餡にチョコ?
すんごい美味しいicon12

バレンタインにいいかも

季節限定らしいけど

定番にしてほしい
まさみさんにリクエストしてみようか
  


2012年02月02日 Posted by 北の魔女 at 07:02Comments(8)おすすめ

洒落た会話

凄い雪です

これは3日前の店先

今日はお店の入っているビルの大家さんが
業者さんに依頼してビルからせり出している雪を落としてくれました

お店のガラスを割らないよう
コンパネで覆っての作業

岩盤浴が終わってお帰りになるお客様のために
道を通していただこうとドアを開け

「綺麗なお嬢さん通りますのでお願いしま~す」と魔女が言うと

30代前半位の作業中の男性がすかさず

「はい!では赤い絨毯で・・・」

気の利いたお返事をしてくださいました

ほっこりと暖かくなった一瞬でした


さすが豪雪地帯の人
余裕ですicon22
  


2012年02月01日 Posted by 北の魔女 at 08:04Comments(6)つぶやき