http://www.trimulty.com/
現実逃避
またこの時期
始まっちゃいました

忙しいと病気が出るのは
現実逃避したいからなのか
今年はこれです

メモホルダーとキッチンペーパースタンド
作りだしたら止まらない

ペンダントヘッド
とりあえず
現実逃避すべく
思いつくままに作ってみました
イメージすることに専念すると左脳は休まる
その後
仕事がはかどる・・・
予定
にしても確定申告書作成は現実に引き戻されます
始まっちゃいました


忙しいと病気が出るのは
現実逃避したいからなのか
今年はこれです

メモホルダーとキッチンペーパースタンド
作りだしたら止まらない
ペンダントヘッド

とりあえず
現実逃避すべく
思いつくままに作ってみました
イメージすることに専念すると左脳は休まる
その後
仕事がはかどる・・・
予定
にしても確定申告書作成は現実に引き戻されます

2011年02月28日 Posted by 北の魔女 at 07:02 │Comments(6) │つぶやき
20分でできました
こんなに簡単にできるとは

餅粉200gに
砂糖60g水220ccを入れて混ぜ
ラップしてレンジで4分
ひっくり返して約2分

片栗粉をつけながらこんな感じ

砂糖を沢山入れるのは硬くならないため??
だと思うので
魔女は40gくらいに控えました
ふわふわでサクッとしていて
皆さまに大好評
普段だいふく餅など食べないお子たちも追加して食べてました
いちご大福にしてもよかったかも
餅粉って便利だわぁ
ちなみに餅粉は最近お菓子作りにハマっているらしい
じょんさんからいただきました
ありがとう
餅粉200gに
砂糖60g水220ccを入れて混ぜ
ラップしてレンジで4分
ひっくり返して約2分
片栗粉をつけながらこんな感じ

砂糖を沢山入れるのは硬くならないため??
だと思うので
魔女は40gくらいに控えました
ふわふわでサクッとしていて
皆さまに大好評
普段だいふく餅など食べないお子たちも追加して食べてました
いちご大福にしてもよかったかも
餅粉って便利だわぁ

ちなみに餅粉は最近お菓子作りにハマっているらしい
じょんさんからいただきました
ありがとう
2011年02月26日 Posted by 北の魔女 at 18:42 │Comments(13) │食
ベッカライ麦星改装中
今日はこんな天気に誘われて

信濃町教室の後はどこかドライブして帰ろう
と決めていたところ
初めての生徒さんが
「Sです・・・」
まぁなんと2年ぶり?
Sさんは森の家で森林セラピー関係でお世話になった方
そういえば2年ほど前に偶然お逢いした時
確かご夫婦で異国へパン作りの勉強に行こうかと
考えていらっしゃるところだったような
ええっ?
もうすでに夢実現??
飯綱高原のベッカライ麦星??
どなたかのブログで拝見していたところだったなんて
お休みなのに行ってみた~い
ということで

改装お休み中にもかかわらず見せていただいてきました厨房まで
ご主人が起こした天然酵母を使い
間伐材を大地に返すべく
薪窯(ご主人手作り)で焼いた

麦の味わいが深いしっかりとしたパン
ずっしりしているのにふっくらとした美味しさ
チロル地方の製法で
国産の小麦とライ麦を使った
お二人の愛情のこもった贅沢なパンです

飯山にご縁があってお仕事をされ
その後・・・
お話しをお聞きしていると
なんと自然体で
流れにそって生きて来られたことと感心することしきり
すべて用意されていますね
「皆さんに助けられてきたんです・・・」
そうでしょうね

こんなテーブルやお洒落なBOX
もっともっと大きなテーブルも貸り物だなんて
それはお二人のお人柄のせいでしょう

このカウンターからパンとコーヒーなど受け取り
飯縄の空気と風景を楽しみながらお茶できるなんて


雪が解けたころリニューアルオープンの予定だそう
パンのこと
お二人の生き方
オープンしたらぜひ直接お会いしてお話ししてみてください
そうそう
パンは木、土曜日に売ってます
発送もしてくれますよ
超おすすめ
信濃町教室の後はどこかドライブして帰ろう
と決めていたところ
初めての生徒さんが
「Sです・・・」
まぁなんと2年ぶり?
Sさんは森の家で森林セラピー関係でお世話になった方
そういえば2年ほど前に偶然お逢いした時
確かご夫婦で異国へパン作りの勉強に行こうかと
考えていらっしゃるところだったような
ええっ?
もうすでに夢実現??
飯綱高原のベッカライ麦星??
どなたかのブログで拝見していたところだったなんて

お休みなのに行ってみた~い
ということで

改装お休み中にもかかわらず見せていただいてきました厨房まで
ご主人が起こした天然酵母を使い
間伐材を大地に返すべく
薪窯(ご主人手作り)で焼いた
麦の味わいが深いしっかりとしたパン
ずっしりしているのにふっくらとした美味しさ
チロル地方の製法で
国産の小麦とライ麦を使った
お二人の愛情のこもった贅沢なパンです
飯山にご縁があってお仕事をされ
その後・・・
お話しをお聞きしていると
なんと自然体で
流れにそって生きて来られたことと感心することしきり
すべて用意されていますね
「皆さんに助けられてきたんです・・・」
そうでしょうね

もっともっと大きなテーブルも貸り物だなんて
それはお二人のお人柄のせいでしょう
このカウンターからパンとコーヒーなど受け取り
飯縄の空気と風景を楽しみながらお茶できるなんて



雪が解けたころリニューアルオープンの予定だそう
パンのこと
お二人の生き方
オープンしたらぜひ直接お会いしてお話ししてみてください
そうそう
パンは木、土曜日に売ってます
発送もしてくれますよ
超おすすめ

2011年02月25日 Posted by 北の魔女 at 16:35 │Comments(4) │おすすめ
天休
この30年
ず~っと突っ走ってきた
後ろも振り返らず
無理もきいたし無茶もできた
お年頃になり
ふと自分の体をもっといたわろうと思った
壊してからでは遅すぎる
そう思い
昨年暮れに
脱貧乏暇なし宣言
更年期は神様がくれた
自分を振り返る大切な時期
暇を作り
出歩いたり
もう少しやりたいことをやろうと思う
日曜日は2回目の阿字観そして精進料理をいただいてきた

日常を離れての瞑想はとても贅沢な時間

家でもできる瞑想を
聖なる場でできる幸せ
ありがたいと思う

クリック
美味しい食事の後に浄光寺ご住職のお言葉
風邪をひいたら栄養を摂って天休と思ってゆっくり休むこと
天から与えられたお休み
天休・・・
いい言葉
魔女は更年期を
神様がくれたプレゼントだと思っている
体が変わる時
疲れやすくなったり
肩がひどくこったり
気持ちが沈むのも
休めサイン
更年期障害とも呼べないほどの
更年期の軽い症状を楽しみつつ
それに甘え
ゆっくり休む
阿字観の後
一緒に行ったあんこちゃんを誘い
加賀井温泉まで足を延ばす
ぬるめの
こゆ~い温泉にじっくりと浸かると
お年頃のせいか
一昨年のムチウチのせいか分からない
ここ数日のひどい首のこりは
お湯の中にとけて消えそう
ず~っと突っ走ってきた
後ろも振り返らず
無理もきいたし無茶もできた
お年頃になり
ふと自分の体をもっといたわろうと思った
壊してからでは遅すぎる
そう思い
昨年暮れに
脱貧乏暇なし宣言
更年期は神様がくれた
自分を振り返る大切な時期
暇を作り
出歩いたり
もう少しやりたいことをやろうと思う
日曜日は2回目の阿字観そして精進料理をいただいてきた
日常を離れての瞑想はとても贅沢な時間
家でもできる瞑想を
聖なる場でできる幸せ
ありがたいと思う
クリック
美味しい食事の後に浄光寺ご住職のお言葉
風邪をひいたら栄養を摂って天休と思ってゆっくり休むこと
天から与えられたお休み
天休・・・
いい言葉
魔女は更年期を
神様がくれたプレゼントだと思っている
体が変わる時
疲れやすくなったり
肩がひどくこったり
気持ちが沈むのも
休めサイン
更年期障害とも呼べないほどの
更年期の軽い症状を楽しみつつ
それに甘え
ゆっくり休む
阿字観の後
一緒に行ったあんこちゃんを誘い
加賀井温泉まで足を延ばす
ぬるめの
こゆ~い温泉にじっくりと浸かると
お年頃のせいか
一昨年のムチウチのせいか分からない
ここ数日のひどい首のこりは
お湯の中にとけて消えそう
2011年02月22日 Posted by 北の魔女 at 02:22 │Comments(14) │更年期
お餅でおかき
冷凍庫におじゃま虫のお餅はありませんか?
魔女はこのためにわざわざ凍らせるのですが・・・
カチカチに凍ったお餅を自然解凍すると
パイの層のようになってボロボロはがれます

それをこんな風に細かくちぎります
魔女的には細かいのが好みです
温風ヒーターの前などに置き(天日でも)カラカラに乾燥させ(保存可)
油で揚げます

キツネ色になったら油をよく切り
醤油、砂糖ほぼ同量(お好みで)水少々を加え

フライパンにいれ火にかけ
ぶくぶくしてきたら
揚げたおもちをいれ

火を止め
よく絡ませる
少量の場合は
直接砂糖、醤油を振りかけて(水なし)
火にかけながら絡めると簡単です
冷凍庫の厄介者が
止まらないあられにへんし~ん
美味しすぎるのが難点

魔女はこのためにわざわざ凍らせるのですが・・・
カチカチに凍ったお餅を自然解凍すると
パイの層のようになってボロボロはがれます
それをこんな風に細かくちぎります
魔女的には細かいのが好みです
温風ヒーターの前などに置き(天日でも)カラカラに乾燥させ(保存可)
油で揚げます

キツネ色になったら油をよく切り
醤油、砂糖ほぼ同量(お好みで)水少々を加え

フライパンにいれ火にかけ
ぶくぶくしてきたら
揚げたおもちをいれ

火を止め
よく絡ませる
少量の場合は
直接砂糖、醤油を振りかけて(水なし)
火にかけながら絡めると簡単です
冷凍庫の厄介者が
止まらないあられにへんし~ん
美味しすぎるのが難点


2011年02月19日 Posted by 北の魔女 at 08:09 │Comments(15) │美
感謝されない=ストレス
中途同居 数年の主婦の方のお話

台所で夕餉の支度中
ちょっと二階の自分の部屋に戻ってみると
その部屋から舅が出てきて鉢合わせ
「おじいちゃんどうかしたんですか?」と聞くと
「暖房がどうたらこうたら・・・」いいながら降りて行ったとの事
後で姑にそのことを聞いてみると
「暖房がついているか心配で見てきてたやったんだ!」
「大体お前は感謝がなさ過ぎる云々・・・」
と姑に逆切れされたという
魔女は2つおどろきました
まずプライベートに無断で立ち入ること
そして感謝を強要すること
彼女は自分を感謝のない人間なのかと責めたという
いえいえ違います
感謝とは
こちらがして欲しかったことをされたとき
自然と湧き上がってくるもの
決して
これこれしてやったんだから感謝しなさい
などと言われることではないでしょう
ましてや望んでいないことをされてもねえ
病気や貧困
辛いことにも感謝できるのは
そのことを乗り越えた時
それは魂が成長できたからこそ
自分の魂が成長を求めていたからこそ
試練をくれた神に感謝できるのでしょう
こんなにしてやったのに感謝の一言もない
とか
最後は必ず裏切られるって思っている方
相手が本当に求めていることをしていないのでは?

台所で夕餉の支度中
ちょっと二階の自分の部屋に戻ってみると
その部屋から舅が出てきて鉢合わせ
「おじいちゃんどうかしたんですか?」と聞くと
「暖房がどうたらこうたら・・・」いいながら降りて行ったとの事
後で姑にそのことを聞いてみると
「暖房がついているか心配で見てきてたやったんだ!」
「大体お前は感謝がなさ過ぎる云々・・・」
と姑に逆切れされたという
魔女は2つおどろきました
まずプライベートに無断で立ち入ること
そして感謝を強要すること
彼女は自分を感謝のない人間なのかと責めたという
いえいえ違います
感謝とは
こちらがして欲しかったことをされたとき
自然と湧き上がってくるもの
決して
これこれしてやったんだから感謝しなさい
などと言われることではないでしょう
ましてや望んでいないことをされてもねえ
病気や貧困
辛いことにも感謝できるのは
そのことを乗り越えた時
それは魂が成長できたからこそ
自分の魂が成長を求めていたからこそ
試練をくれた神に感謝できるのでしょう
こんなにしてやったのに感謝の一言もない
とか
最後は必ず裏切られるって思っている方
相手が本当に求めていることをしていないのでは?
2011年02月17日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(10) │メンタル
メイプル風味のアップルパイ
いただきました

ただのアップルパイではありません
最近密かに話題の
ヤマザキのふんわりメープル
その何もしなくても美味しいパンを
パイの生地の上に乗せ
シナモンの利いたりんごのフィリングをタップリのせて
パイ生地を格子にかけて焼いたアップルパイ
考案者はこの方です

ここ
にパンが挟んであります
ほのかなメープルシロップの香り
ケーキの生地を敷いた物よりあっさりしていて
りんごの余分な水分をパンが吸収してくれるので
パイ生地がべちょっとせずに
たいへん美味しゅうございました
アップルパイを作られる方
一度お試しください
パティスリーOOO
サンO-OOにも引けは取らないと思います


ただのアップルパイではありません
最近密かに話題の
ヤマザキのふんわりメープル
その何もしなくても美味しいパンを
パイの生地の上に乗せ
シナモンの利いたりんごのフィリングをタップリのせて
パイ生地を格子にかけて焼いたアップルパイ
考案者はこの方です

ここ

にパンが挟んであります
ほのかなメープルシロップの香り
ケーキの生地を敷いた物よりあっさりしていて
りんごの余分な水分をパンが吸収してくれるので
パイ生地がべちょっとせずに
たいへん美味しゅうございました

アップルパイを作られる方
一度お試しください
パティスリーOOO
サンO-OOにも引けは取らないと思います
2011年02月16日 Posted by 北の魔女 at 09:42 │Comments(14) │食
青い鳥は内に
久々に友人のブティックに寄ってみた

ゆーむさんとは二十数年前一緒にヨガを習っていた
彼女の突っ込む質問は
魔女の内側ををうまく引き出してくれる
求めている人で
沢山本を読み
ここ何年かセミナーだか
ワークショップにも大枚をはたいていた
とても素敵でセンスがよく
ブティックまで開いて
まだまだだなんて
ハードル高すぎよ~
って魔女はいつも彼女に言っていた
今思えばハードルを上げ
完璧を目指すことで安心したかったのかも
だそうだ
魔女は自分に甘いし
怠け者だし・・・
でもそんな自分が大好き
魔女はちっとも頑張りやさんではありません
頑張っているように見えるらしいけど
好きなことしかしないから
頑張らなくてもできちゃうんです
嫌なことは基本しません
そんな魔女の言っていることが最近わかってきたとのこと
セミナーに沢山出て頭でっかちになって
なんかすご~く分かったようなきがしてて・・・
ある方の講演会に行って衝撃を受け
落ち込んだらしい
そして行き着いたところが
呼吸法
CD付きの呼吸の本の通り
毎日30分実践したら変わってきたようだ
ずーっと魔女が訴えてきたこと
呼吸法に戻ってわかってきたのだそうです
ほら
青い鳥はあなたの中にいたでしょ

ゆーむさんとは二十数年前一緒にヨガを習っていた
彼女の突っ込む質問は
魔女の内側ををうまく引き出してくれる
求めている人で
沢山本を読み
ここ何年かセミナーだか
ワークショップにも大枚をはたいていた
とても素敵でセンスがよく
ブティックまで開いて
まだまだだなんて
ハードル高すぎよ~
って魔女はいつも彼女に言っていた
今思えばハードルを上げ
完璧を目指すことで安心したかったのかも
だそうだ
魔女は自分に甘いし
怠け者だし・・・
でもそんな自分が大好き
魔女はちっとも頑張りやさんではありません
頑張っているように見えるらしいけど
好きなことしかしないから
頑張らなくてもできちゃうんです
嫌なことは基本しません
そんな魔女の言っていることが最近わかってきたとのこと
セミナーに沢山出て頭でっかちになって
なんかすご~く分かったようなきがしてて・・・
ある方の講演会に行って衝撃を受け
落ち込んだらしい
そして行き着いたところが
呼吸法
CD付きの呼吸の本の通り
毎日30分実践したら変わってきたようだ
ずーっと魔女が訴えてきたこと
呼吸法に戻ってわかってきたのだそうです
ほら
青い鳥はあなたの中にいたでしょ
2011年02月15日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(9) │メンタル
日向夏の季節
九州に住む友人から日向夏が届きました

不思議な縁で出会い
その後宮崎を訪れ
そこで食べた日向夏が忘れられなくなってしまいました
クリック
こんな風に皮をむいて食べます

宮崎にしかないみかん
ん~
爽やかな甘さ
春だわ~

不思議な縁で出会い
その後宮崎を訪れ
そこで食べた日向夏が忘れられなくなってしまいました

こんな風に皮をむいて食べます

宮崎にしかないみかん
ん~

爽やかな甘さ
春だわ~

2011年02月14日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(11) │つぶやき
捨てるはずが
紫芋と普通のさつま芋を茹でてつぶし
生クリームと砂糖でお菓子を作った残りの皮

皮が白い紫芋はJさん家の無農薬
いつもは捨ててしまうのに
これ
美味しそう
急きょ
水にさらし
揚げてチップに

チンする前
イマイチぱりっとしないので
レンジでチンしてみました
おお
ばりばり~
生クリームと砂糖でお菓子を作った残りの皮
皮が白い紫芋はJさん家の無農薬

いつもは捨ててしまうのに
これ
美味しそう

急きょ
水にさらし
揚げてチップに
チンする前

イマイチぱりっとしないので
レンジでチンしてみました
おお

ばりばり~
2011年02月10日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(17) │食
気分は工芸作家
いかがでしょうか?
まだ2回目ですけど
すっかり作家気分
小さな工芸家も加わり
木工教室は大にぎわい
図案を張って電動糸のこでくりぬいて
やすりで磨いて
オイルを塗ったら自己満足の
立派な作品
木工教室今月から本格的にスタートしました
毎月第1,3日曜日の午後1時半から吉田高校付近でやってます
ご一緒にいかがでしょう
集中して作るので
まるで瞑想
たまに迷走・・・
いいストレス解消です
新しい自分が発見できるかもかもcome on
by橋本先生

2011年02月08日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(11) │お知らせ
生姜ジャムのおまけ
生姜ジャムに使ったレモンの搾りかす
国産のレモンの皮を捨ててしまうに忍びなく
切って
洗って
茹でこぼして
一晩水にさらし
だしパックに入れた種と搾りかすと共に
やわらかくなるまで煮て
こんなになってしまったみかんの絞り汁と
砂糖を入れて
更にことこと煮たら
純国産マーマレードの出来上がり

節約食ネタ
もう少しお付き合いください
2011年02月06日 Posted by 北の魔女 at 08:01 │Comments(9) │食
念願かなって
今日のお仕事は
午前中の教室と夜9時からの全身トリートメントのみ
ってことは
8時間以上
つまり
普通の就労時間
丸一日分空いてるってこと
今までだったら
お店にいて突然のお客様にも対応してたけど
脱貧乏閑なし宣言をした以上
休みますよ
暇を作って自分をいたわります
数年あこがれ続けていたワイヤーワーク

アンテナをあげていれば引っかかって来るもんです
今日3日から3月末日まで
駅ビルミドリ4階にあるBerry Veil Reineさんで
体験レッスン525円という情報をGET

これはもう行くしかないでしょう
ということでワクワクしながらミドリへ
一体何年ぶり?
駅ビルはすっかり様変わりしてました

ここでマンツーマンで教えていただき

2時間ほどで2個
まあ細かいことは気にせず
そこが手作りの良さと言いますか
いやぁ
楽しかったこと
当分ハマりそう
午前中の教室と夜9時からの全身トリートメントのみ
ってことは
8時間以上
つまり
普通の就労時間
丸一日分空いてるってこと

今までだったら
お店にいて突然のお客様にも対応してたけど
脱貧乏閑なし宣言をした以上
休みますよ
暇を作って自分をいたわります
数年あこがれ続けていたワイヤーワーク
アンテナをあげていれば引っかかって来るもんです
今日3日から3月末日まで
駅ビルミドリ4階にあるBerry Veil Reineさんで
体験レッスン525円という情報をGET
これはもう行くしかないでしょう
ということでワクワクしながらミドリへ

一体何年ぶり?
駅ビルはすっかり様変わりしてました

ここでマンツーマンで教えていただき
2時間ほどで2個
まあ細かいことは気にせず
そこが手作りの良さと言いますか
いやぁ
楽しかったこと
当分ハマりそう
タグ :ワイヤーワーク
2011年02月05日 Posted by 北の魔女 at 10:08 │Comments(10) │おすすめ
カブさんの生姜ジャム魔女流
この間から気になっていた
カブさん手作りの生姜ジャム
いつもの八百屋さんに行くと
生姜が1キロ580円
国産レモンがなんと3個100円

これはもう
作るしかないでしょう

生姜500グラム
スリすりスリすり
蜂蜜・・・
ちょっと足りなかったので
オリゴ糖と砂糖も加え
20分くらい煮てから
レモン汁
魔女は3個分入れちゃいました
途中
お味をみながら
30分ほどでとろりとしたジャムの出来上がり
お湯に溶かして飲んでみたり

恐る恐るふわふわココア味につけて食べてみると
これがいけます

カブさんいいこと教えていただきありがとうございました
ブログを書きながら
指先ジンジンです
ジンジャーだけに

お後がよろしいようで
食べネタはまだまだ続きます
2011年02月04日 Posted by 北の魔女 at 20:21 │Comments(8) │食
バリバリでストレス解消
先日くろこあさんに思い出させていただいた
皮つきれんこんのオーブン焼をまた作りました
もう少しパリパリ感がほしかったので
今日は

しば漬け風漬物(パリパリ梅入り)を混ぜてみました
歯ごたえが
ストレス解消
味もぐーんとよくなりました
ちなみに魔女は作り方も勝手にアレンジ
オリーブ油をグレープシード油に替えて
切った蓮根にかけて
塩胡椒してよく混ぜ
オーブンを温める時間がもったいなかったので
アルミホイルに乗せ
オーブントースターで焦げ目がつくくらい焼いて
漬け物を適当に混ぜ混ぜ
日本酒に合いそうかな?
皮つきれんこんのオーブン焼をまた作りました
もう少しパリパリ感がほしかったので
今日は
しば漬け風漬物(パリパリ梅入り)を混ぜてみました
歯ごたえが
ストレス解消
味もぐーんとよくなりました
ちなみに魔女は作り方も勝手にアレンジ
オリーブ油をグレープシード油に替えて
切った蓮根にかけて
塩胡椒してよく混ぜ
オーブンを温める時間がもったいなかったので
アルミホイルに乗せ
オーブントースターで焦げ目がつくくらい焼いて
漬け物を適当に混ぜ混ぜ
日本酒に合いそうかな?
2011年02月04日 Posted by 北の魔女 at 00:20 │Comments(6) │食
生まれたくて生まれたんじゃねえ!
つい最近まで万年反抗期だった息子が
むずかしいお年頃の時に言った言葉です

いつかそんな言葉を言うのではないかと
それに対する言葉を用意して爪を研いでおりました
ある日・・・
「俺なんか生まれたくて生まれたんじゃねえ!」
「何をあほなこと言ってるの」
「お母さんはどの子でもよかったんだよ」
「お前が一番先にたどり着いたんでしょ」
「女の子でもよかったんだから」
って言ったらぐうの音も出なかった
それはまあ冗談として
いい年をしていつまでもあらゆることを人のせいにする人がいる
本当は自分が家を継ぐ立場じゃないのに
姉達が家を出てしまい親の言いなりで婿を取ったとか
自分がこうなったのは親のせいとか
確かに人のせいにして逃げたいこともある
でもYESを出したのは自分
しかも・・・
生まれる前に自分の人生を自分で事細かく決めてくるらしい
こんな出来事でこういうことを学ぶとか
だから厳しい人生を選んできた人ほど
こころざし高く沢山の成長を願ってきているのだと思う
でも
生まれた瞬間に全てを忘れるらしい
だからこんな人生いやだとか
なんで自分だけ苦労するんだなんて言えません
それは自分が好き好んで選んだことだから
と魔女は思うのです
全て経験
辛いことも多いけど
エキサイティングで面白いと思いません?
人生って
むずかしいお年頃の時に言った言葉です
いつかそんな言葉を言うのではないかと
それに対する言葉を用意して爪を研いでおりました
ある日・・・
「俺なんか生まれたくて生まれたんじゃねえ!」
「何をあほなこと言ってるの」
「お母さんはどの子でもよかったんだよ」
「お前が一番先にたどり着いたんでしょ」
「女の子でもよかったんだから」
って言ったらぐうの音も出なかった
それはまあ冗談として
いい年をしていつまでもあらゆることを人のせいにする人がいる
本当は自分が家を継ぐ立場じゃないのに
姉達が家を出てしまい親の言いなりで婿を取ったとか
自分がこうなったのは親のせいとか
確かに人のせいにして逃げたいこともある
でもYESを出したのは自分
しかも・・・
生まれる前に自分の人生を自分で事細かく決めてくるらしい
こんな出来事でこういうことを学ぶとか
だから厳しい人生を選んできた人ほど
こころざし高く沢山の成長を願ってきているのだと思う
でも
生まれた瞬間に全てを忘れるらしい
だからこんな人生いやだとか
なんで自分だけ苦労するんだなんて言えません
それは自分が好き好んで選んだことだから
と魔女は思うのです
全て経験
辛いことも多いけど
エキサイティングで面白いと思いません?
人生って