http://www.trimulty.com/
温泉三昧①
むちゃむちゃいそがしい中
絶妙なタイミングで友人が訪ねてきてくれた
目いっぱい遊ぼうと思い計画
まずは

スノーモンキーで有名な地獄谷野猿公園
暑かったので入浴しているお猿は少ない

かわいい赤ちゃんザルたちに癒されてきました

次はお腹を満たします
絶妙なタイミングで友人が訪ねてきてくれた
目いっぱい遊ぼうと思い計画
まずは
スノーモンキーで有名な地獄谷野猿公園
暑かったので入浴しているお猿は少ない
かわいい赤ちゃんザルたちに癒されてきました
次はお腹を満たします

2012年07月31日 Posted by 北の魔女 at 07:53 │Comments(10) │旅
秘密のオフ会
今日はステキな男性が魔女家を尋ねてくださいました
某ブロガーさんとともに
急遽魔女の知り合いブロガーさんに声をかけ
秘密のオフ会
場所は某所
話の内容秘密
メンバーはほぼ秘密

この御仁
昔のお嬢さん三人に囲まれても物怖じせず
某所にミズナがあり
全員食べたことがないといわれたので

少々いただいてきて

大急ぎでゆでて
しょうゆ麹でおひたしに
ちょっと時期が過ぎていたもよう
すこし硬い
魔女家にくると
変なものを食べさせられる恐れあり
胃薬と覚悟持参でおねがいしま~す
ああ楽しかった~♪
某ブロガーさんとともに
急遽魔女の知り合いブロガーさんに声をかけ
秘密のオフ会
場所は某所
話の内容秘密
メンバーはほぼ秘密

この御仁
昔のお嬢さん三人に囲まれても物怖じせず
某所にミズナがあり
全員食べたことがないといわれたので
少々いただいてきて
大急ぎでゆでて
しょうゆ麹でおひたしに
ちょっと時期が過ぎていたもよう
すこし硬い

魔女家にくると
変なものを食べさせられる恐れあり
胃薬と覚悟持参でおねがいしま~す
ああ楽しかった~♪
2012年07月28日 Posted by 北の魔女 at 07:02 │Comments(8) │その他
お待たせしました
って
誰も待ってないかもですが
試作品完成いたしました~

三色のオクラを使って

見た目はいいのですが
型から出して切れないんです
きゅうり入れすぎ~
で
テリーヌではなくなりますが
こんなのはいかがでしょう

材料(べジ仕様)
*きゅうり・・・1本(2本だと多すぎましたのでお好みで)
*オクラ・・・・・適宜
*コンビーフもどき(大豆由来)・・1缶
カニカマ、ゆで卵、ハム等で代用可
*日清マヨドレ(卵未使用)・・半カップ
普通のマヨでも
*アガー・・・・10グラム
またはゼラチン
*砂糖・・・・・大さじ1
*塩・・・・・・・小さじ1
*水・・・・・・・400cc
作り方
1.乾いたなべに砂糖とアガーをいれすり混ぜる
2.そこに水400ccをいれ火にかけ煮溶かし塩を入れる
3.マヨネーズをボールにいれ、2.の液を少量ずつ加え混ぜていく
4.混ざったら好みに切ったきゅうり、ほぐしたコンビーフもどき
湯通しして切ったオクラを混ぜ味を調える
5.ラップを敷いた型、または小さな器に入れて冷やし固める
思いのほか簡単です
誰も待ってないかもですが

試作品完成いたしました~

三色のオクラを使って
見た目はいいのですが
型から出して切れないんです
きゅうり入れすぎ~
で
テリーヌではなくなりますが
こんなのはいかがでしょう
材料(べジ仕様)
*きゅうり・・・1本(2本だと多すぎましたのでお好みで)
*オクラ・・・・・適宜
*コンビーフもどき(大豆由来)・・1缶
カニカマ、ゆで卵、ハム等で代用可
*日清マヨドレ(卵未使用)・・半カップ
普通のマヨでも
*アガー・・・・10グラム
またはゼラチン
*砂糖・・・・・大さじ1
*塩・・・・・・・小さじ1
*水・・・・・・・400cc
作り方
1.乾いたなべに砂糖とアガーをいれすり混ぜる
2.そこに水400ccをいれ火にかけ煮溶かし塩を入れる
3.マヨネーズをボールにいれ、2.の液を少量ずつ加え混ぜていく
4.混ざったら好みに切ったきゅうり、ほぐしたコンビーフもどき
湯通しして切ったオクラを混ぜ味を調える
5.ラップを敷いた型、または小さな器に入れて冷やし固める
思いのほか簡単です
2012年07月26日 Posted by 北の魔女 at 08:45 │Comments(10) │食
ベジテリーヌ試作
べジになる前によく作っていたレシピ
ふと思い出して
ベジタリアン仕様にアレンジできないものかと試作してみました

口当たりはいいけど
ちょっと柔らかく切りにくい
近々水の分量を減らしてもう一度挑戦してみます

うまくできたらレシピUPします

この植物性ゼリーの素はすぐれもの
口あたりはまるでゼリー
ゼラチンと違って常温でも溶けない
寒天とこんにゃく粉でできていて
扱いやすく値段も安い
そして卵を使っていない日清マヨドレ
そこに

このコンビーフもどきで
完璧べジ仕様
次回はもう少し見た目よく作ってみます
ふと思い出して
ベジタリアン仕様にアレンジできないものかと試作してみました
口当たりはいいけど
ちょっと柔らかく切りにくい
近々水の分量を減らしてもう一度挑戦してみます
うまくできたらレシピUPします
この植物性ゼリーの素はすぐれもの
口あたりはまるでゼリー
ゼラチンと違って常温でも溶けない
寒天とこんにゃく粉でできていて
扱いやすく値段も安い
そして卵を使っていない日清マヨドレ
そこに
このコンビーフもどきで
完璧べジ仕様
次回はもう少し見た目よく作ってみます
2012年07月21日 Posted by 北の魔女 at 07:55 │Comments(8) │食
ムーミン大好き
届きました本場から

長旅をしてきたので

三分の二以上が・・・
大好きなスナフキン約一名
セーフ
ミイも嫌いじゃありません
ところでこのクッキー
とんでもなく美味しい
割れていたって味に変わりはありません
日本に売ってないかなぁ
ご馳走さまでした
長旅をしてきたので
三分の二以上が・・・

大好きなスナフキン約一名
セーフ
ミイも嫌いじゃありません
ところでこのクッキー
とんでもなく美味しい
割れていたって味に変わりはありません
日本に売ってないかなぁ
ご馳走さまでした
2012年07月20日 Posted by 北の魔女 at 09:09 │Comments(6) │その他
とんちんかんな挨拶
このところ斑尾での早朝のヨガ
下見を兼ねて3時間働いてもまだ9時半
でも気分的にはもうお昼過ぎ

湖のほとりで
釣り人とすれ違ったとき
こんにちはと挨拶しようと思っていたら
先に
「おはようございます」と声をかけられた
思わず
「こんにちは」ととんちんかんな挨拶に
??的な反応
しまった~
と思ったが口をついて出てしまったので仕方がない
ふと時計を見るとまだ10時前
気分的にはお昼なんだけど
当然「おはようございます」ですね^^;
話は変わって
今日見知らぬおじさまとすれ違いざまに挨拶しました
魔 「こんばんは~」
お 「ごくろうさま」
たま~に
お母さんに成り代わって
学童保育で預かってもらっている子供を迎えに行くことがある
もう以前のことだけど
あるお母さんに
「こんばんは~」と挨拶すると
「ご苦労様です」と返ってくる
毎回だ
ちょっと待った
わたくしあなたより20も年上
ご苦労様は児童館の先生からの言葉だとしたらわかります
その前に
「こんばんは」には「こんばんは」でしょう
なんて
言ってあげるほど
魔女は親切な人間ではありません
大人になると
誰~も
注意なんかしてくれません
自分も気付かず
いろ~んな間違いしてるんだろうなぁ
追記
年下の方から
ご苦労様って言われることはぜんぜんいやじゃありません
相手の方がねぎらいの気持ちで言ってくださっているのがわかるから
ただ
「ご苦労様」という言葉で「こんにちはという挨拶」をごまかしてしまうのがどうもね
下見を兼ねて3時間働いてもまだ9時半
でも気分的にはもうお昼過ぎ
湖のほとりで
釣り人とすれ違ったとき
こんにちはと挨拶しようと思っていたら
先に
「おはようございます」と声をかけられた
思わず
「こんにちは」ととんちんかんな挨拶に

??的な反応
しまった~
と思ったが口をついて出てしまったので仕方がない
ふと時計を見るとまだ10時前
気分的にはお昼なんだけど
当然「おはようございます」ですね^^;
話は変わって
今日見知らぬおじさまとすれ違いざまに挨拶しました
魔 「こんばんは~」
お 「ごくろうさま」
たま~に
お母さんに成り代わって
学童保育で預かってもらっている子供を迎えに行くことがある
もう以前のことだけど
あるお母さんに
「こんばんは~」と挨拶すると
「ご苦労様です」と返ってくる
毎回だ
ちょっと待った

わたくしあなたより20も年上
ご苦労様は児童館の先生からの言葉だとしたらわかります
その前に
「こんばんは」には「こんばんは」でしょう
なんて
言ってあげるほど
魔女は親切な人間ではありません
大人になると
誰~も
注意なんかしてくれません

自分も気付かず
いろ~んな間違いしてるんだろうなぁ

追記
年下の方から
ご苦労様って言われることはぜんぜんいやじゃありません
相手の方がねぎらいの気持ちで言ってくださっているのがわかるから
ただ
「ご苦労様」という言葉で「こんにちはという挨拶」をごまかしてしまうのがどうもね

2012年07月19日 Posted by 北の魔女 at 07:11 │Comments(14) │つぶやき
ハチもヨガ?
大自然の中でのヨガを終え

あたりを散策しているときに発見

クリック
まさかハチもつられてヨガをしていた・・・
なんてことはないと思いますが
羽根と羽根の間に脚を入れたら戻らなくなったようで
魔女も小枝で戻してあげようと一生懸命努力しましたが
ハチも嫌がらずしばらく頑張りましたが
途中であきらめて行ってしまいました
羽根が片側しかないアブ?もいました

どんなアクシデントがあっても
みんな
どっこい生きてます
あたりを散策しているときに発見
クリック
まさかハチもつられてヨガをしていた・・・
なんてことはないと思いますが
羽根と羽根の間に脚を入れたら戻らなくなったようで
魔女も小枝で戻してあげようと一生懸命努力しましたが
ハチも嫌がらずしばらく頑張りましたが
途中であきらめて行ってしまいました

羽根が片側しかないアブ?もいました
どんなアクシデントがあっても
みんな
どっこい生きてます

2012年07月17日 Posted by 北の魔女 at 07:17 │Comments(10) │その他
天空ヨガ
今日は斑尾高原のこんなところでヨガ

天空ヨガ
1200mの天空の要塞のような建物はリフト降り場

朝の6時半
ゲレンデ上の悪路を四駆車で
ペンションのオーナーに送っていただく
遠くに滋賀高原や新潟の山々
眼下には千曲川
曇り空の程よい風の中
鳥のさえずりや
下界の景色を楽しみながら
心地よくヨガを行う
祈りを込めて太陽礼拝のポーズを練習していると
奇跡のように太陽が雲間から姿を現す
なんと贅沢な非日常

この景色や空気
風の音やにおいを身体で覚えて帰って
家で目を閉じれば
お部屋にいながらにしてここにくることができる
屋外で行うヨガの良さはそんなところにもある
ちなみに昨日は赤池近くの霧の立ち込めるブナ林で

明日は望湖で水の音を聞きながら

三日連続の屋外でのヨガ
お客様とともに楽しませていただき
本人が一番リフレッシュ
天空ヨガ
1200mの天空の要塞のような建物はリフト降り場
朝の6時半
ゲレンデ上の悪路を四駆車で
ペンションのオーナーに送っていただく
遠くに滋賀高原や新潟の山々
眼下には千曲川
曇り空の程よい風の中
鳥のさえずりや
下界の景色を楽しみながら
心地よくヨガを行う
祈りを込めて太陽礼拝のポーズを練習していると
奇跡のように太陽が雲間から姿を現す
なんと贅沢な非日常
この景色や空気
風の音やにおいを身体で覚えて帰って
家で目を閉じれば
お部屋にいながらにしてここにくることができる
屋外で行うヨガの良さはそんなところにもある
ちなみに昨日は赤池近くの霧の立ち込めるブナ林で
明日は望湖で水の音を聞きながら
三日連続の屋外でのヨガ
お客様とともに楽しませていただき
本人が一番リフレッシュ

2012年07月16日 Posted by 北の魔女 at 07:11 │Comments(4) │ヨガ
忙中閑①
時々ふらっと行ってみたくなる
風の蔵

小一時間ほど空いたので
ドライブ中
遠目にはクローバーの花のようにも見える
グランドカバーの白い小花と
かき氷の旗に吸い寄せられイン
なんとラッキーなことに
手作り梅シロップのかき氷

迷わず決定して大正解
いっきに汗がひく
小梅3個入って300円でいいんでしょうか
ランチはまだしたことがないけど
精進と日替わりが600円だそうだ
久々
奥さまとゆっくり話もできてリフレッシュ
忙しい時こそこんな時間を作らねばとあらためて思う
風の蔵

小一時間ほど空いたので
ドライブ中
遠目にはクローバーの花のようにも見える
グランドカバーの白い小花と
かき氷の旗に吸い寄せられイン
なんとラッキーなことに
手作り梅シロップのかき氷

迷わず決定して大正解
いっきに汗がひく
小梅3個入って300円でいいんでしょうか
ランチはまだしたことがないけど
精進と日替わりが600円だそうだ
久々
奥さまとゆっくり話もできてリフレッシュ
忙しい時こそこんな時間を作らねばとあらためて思う
2012年07月14日 Posted by 北の魔女 at 18:50 │Comments(10) │つぶやき
今年も梅シロップ
先日買ってきた小梅

写真ブレブレでした
ちょっと熟しすぎていて取ったシロップもいまいちだったので
何とか梅のあるうちにもう一度と
安い梅を探していたらありました
中野市民体育館向かいの新鮮屋さん

こんな立派な梅が一袋なんと210円
早速一晩水につけ
昨年どおり炊飯器に砂糖と一緒に放り込み保温にして後は待つのみ

入りきれない一袋はこちら
明日にはもう美味しい梅ジュースが飲める予定
写真ブレブレでした

ちょっと熟しすぎていて取ったシロップもいまいちだったので
何とか梅のあるうちにもう一度と
安い梅を探していたらありました

中野市民体育館向かいの新鮮屋さん
こんな立派な梅が一袋なんと210円
早速一晩水につけ
昨年どおり炊飯器に砂糖と一緒に放り込み保温にして後は待つのみ
入りきれない一袋はこちら

明日にはもう美味しい梅ジュースが飲める予定

2012年07月13日 Posted by 北の魔女 at 07:45 │Comments(10) │食
下弦の月
下弦の月のころになると天気が変わると言う
だからなかなか下弦の月は観られない
はずなのに今日(昨日)は
夜のヨガ教室のあと
散らかった隣のマッサージルームを掃除して

23時半
帰る道すがら月を見つけた

下弦の月が昇るのを見られるなんてラッキー
昼間の地震がうそのようだ
幸せな気持ちで眠りに着く
夜中に時々目覚めては
寝たままで月を眺める
どうぞこのまま地震が収まりますように
だからなかなか下弦の月は観られない
はずなのに今日(昨日)は
夜のヨガ教室のあと
散らかった隣のマッサージルームを掃除して
23時半
帰る道すがら月を見つけた

下弦の月が昇るのを見られるなんてラッキー
昼間の地震がうそのようだ
幸せな気持ちで眠りに着く
夜中に時々目覚めては
寝たままで月を眺める
どうぞこのまま地震が収まりますように
2012年07月12日 Posted by 北の魔女 at 08:18 │Comments(6) │つぶやき
今日の奇跡
日々奇跡の中に生きていると感じます

ヨガの教室が入っているビルを出ようとした瞬間
ドスン!
慌ててビルの中に戻り外を見ると
目の前の駐車場に隣の家の土壁が
覆っているトタンをはがしドサッと二度落ちてきた
突き上げるような地震
ほんの少しタイミングがずれていたら
頭の上に土壁が落ちてきていたかもしれない
そこに車を停めていたら傷ついていたはず
一瞬にしてすべてを失うことだってある
こんな奇跡が
半世紀の間にきっと何べんも起きて今があるのだと思う
地震が収まるよう祈りながら
目と鼻の先にある姉妹店へ駆けつけると
スタッフが棚から落ちた商品を並べていた
何事もなくてよかった
とりあえず
今この瞬間を生きていることに感謝の念が湧く
ヨガの教室が入っているビルを出ようとした瞬間
ドスン!
慌ててビルの中に戻り外を見ると
目の前の駐車場に隣の家の土壁が
覆っているトタンをはがしドサッと二度落ちてきた
突き上げるような地震
ほんの少しタイミングがずれていたら
頭の上に土壁が落ちてきていたかもしれない
そこに車を停めていたら傷ついていたはず
一瞬にしてすべてを失うことだってある
こんな奇跡が
半世紀の間にきっと何べんも起きて今があるのだと思う
地震が収まるよう祈りながら
目と鼻の先にある姉妹店へ駆けつけると
スタッフが棚から落ちた商品を並べていた
何事もなくてよかった
とりあえず
今この瞬間を生きていることに感謝の念が湧く
2012年07月10日 Posted by 北の魔女 at 18:49 │Comments(23) │メンタル
ひよこ豆メレシピ2品
いとこのお店でお豆を買ったとき
豆ご飯のレシピが付いてきました
まずはひよこ豆で試してみました
材料
*米 5合
*ひよこ豆 適宜(半日水に浸す)
*塩 小さじ1
*みりん 小さじ1
*酒 大さじ1
*粉末だし 小さじ1
*昆布茶 小さじ1
*しょうゆ 少々
でスイッチON

ひよこ豆のスープも添えて

ちょっとかための栗ご飯みたいで美味しい
どんなお豆でもいいみたい
豆ご飯のレシピが付いてきました
まずはひよこ豆で試してみました
材料
*米 5合
*ひよこ豆 適宜(半日水に浸す)
*塩 小さじ1
*みりん 小さじ1
*酒 大さじ1
*粉末だし 小さじ1
*昆布茶 小さじ1
*しょうゆ 少々
でスイッチON
ひよこ豆のスープも添えて
ちょっとかための栗ご飯みたいで美味しい

どんなお豆でもいいみたい
2012年07月09日 Posted by 北の魔女 at 08:29 │Comments(4) │食
毛虫の毛?
数年前から
暑くなってくると
腕や脚に赤くポチポチッと
これがまた異常に痒い
掻いて掻いてかきむしりたいくらい
思い出すと痒くなり
10日くらい続く
汗か何かのアレルギーかなと思っていたら
先日
知人が山でジーンズのすそを折り上げ状態でバーベキューしていて
蚊に刺されたのかと思い病院にいき薬をもらってつけていたが
一向に改善しないので皮膚科に行ったところ
毛虫の毛が皮膚に刺さることで起こる症状といわれ
飲み薬と軟膏ですぐに直ったそうだ
何でもこの時期(6~10月)
毛虫の細かい毛が浮遊しているのだという
洗濯物にもつくらしい
その細か~い毒針が皮膚に刺さると異常なかゆみと発疹が出るそうだ
洋服の繊維をも通るらしい
彼女は魔女の腕を見て
これ間違いないよという

お見苦しいのでサムネイルにしました
このぽちぽちが脇の下まで
確かに彼女の脚と同じだわ
言われてみれば毎年6~10月限定
しかも過日桑の実を採りに山へ行って以来かも
アロマオイルか ばんのう酵母くんを
赤くなってすぐにつけると跡形もなく消えるのに
今回は時間がたってしまってつけたのでかなり痒みがあり
何度も痒みが押し寄せてくる
即、酵母くんをつっけなかったとを後悔中
いまどき
毛虫のふわふわ浮遊する毒針にご注意ください
暑くなってくると
腕や脚に赤くポチポチッと

これがまた異常に痒い
掻いて掻いてかきむしりたいくらい
思い出すと痒くなり
10日くらい続く
汗か何かのアレルギーかなと思っていたら
先日
知人が山でジーンズのすそを折り上げ状態でバーベキューしていて
蚊に刺されたのかと思い病院にいき薬をもらってつけていたが
一向に改善しないので皮膚科に行ったところ
毛虫の毛が皮膚に刺さることで起こる症状といわれ
飲み薬と軟膏ですぐに直ったそうだ
何でもこの時期(6~10月)
毛虫の細かい毛が浮遊しているのだという
洗濯物にもつくらしい
その細か~い毒針が皮膚に刺さると異常なかゆみと発疹が出るそうだ
洋服の繊維をも通るらしい
彼女は魔女の腕を見て
これ間違いないよという
お見苦しいのでサムネイルにしました

確かに彼女の脚と同じだわ
言われてみれば毎年6~10月限定
しかも過日桑の実を採りに山へ行って以来かも
アロマオイルか ばんのう酵母くんを
赤くなってすぐにつけると跡形もなく消えるのに
今回は時間がたってしまってつけたのでかなり痒みがあり
何度も痒みが押し寄せてくる
即、酵母くんをつっけなかったとを後悔中

いまどき
毛虫のふわふわ浮遊する毒針にご注意ください
2012年07月07日 Posted by 北の魔女 at 07:07 │Comments(6) │その他
おいしい食べ方
人生の最後に何を食べたいかって聞かれたら
これって言うかもしれないくらい大好き
昨日の「はなまるマーケット」で
どの調理法が一番美味しく食べられるか検証していた
蒸すがベストらしいが
さらに追求して
蒸し器のない人のために
フライパンに少量の水をいれ
とうもろこしを皮付きのまま入れて
蓋をして蒸していた
早速まねてみました

初物
二本でなんと105円
いただきまーす
あま~い

これって言うかもしれないくらい大好き
昨日の「はなまるマーケット」で
どの調理法が一番美味しく食べられるか検証していた
蒸すがベストらしいが
さらに追求して
蒸し器のない人のために
フライパンに少量の水をいれ
とうもろこしを皮付きのまま入れて
蓋をして蒸していた
早速まねてみました
初物
二本でなんと105円
いただきまーす
あま~い



タグ :とうもろこし
2012年07月06日 Posted by 北の魔女 at 08:36 │Comments(10) │食
ミニリリー
lilyさん これです

ミニリリー
勝手に命名しちゃいましたけど
本当はウリノキって言うんです
葉っぱが似てるからって
もうちょっと気の利いた名前がほしかった

毎年この花に逢いたくて
ここに来ます
今年もあえてよかった~
おまけ

どこかに虫が隠れています

ミニリリー
勝手に命名しちゃいましたけど
本当はウリノキって言うんです
葉っぱが似てるからって
もうちょっと気の利いた名前がほしかった
毎年この花に逢いたくて
ここに来ます
今年もあえてよかった~
おまけ
どこかに虫が隠れています
タグ :ウリノキ
2012年07月04日 Posted by 北の魔女 at 07:02 │Comments(6) │その他
癒しの浅葉野庵
大切なお客様とは必ず訪れる

ここは浅葉野庵

何度来ても四季(三季かな?)折々楽しませてくれる
もちろんお口も

超おススメクリームあんみつ 待ちきれず・・・
そして
戸隠奥社を彷彿させる杉並木

ここは魔女の癒しの場
ここは浅葉野庵
何度来ても四季(三季かな?)折々楽しませてくれる
もちろんお口も
超おススメクリームあんみつ 待ちきれず・・・
そして
戸隠奥社を彷彿させる杉並木
ここは魔女の癒しの場
2012年07月03日 Posted by 北の魔女 at 07:03 │Comments(8) │おすすめ
蛍とエンジェル
今年もやってきました蛍の季節
2週間前には山ノ内で見かけてので
すでに遅いかもと思いながらも
昨年も見かけた場所
飯山北高の脇を流れる小川沿いで
バザードランプを点けて駐車したとたん
魔女の体をめがけて集まる集まる


蛍は魔女のことが好き・・・
なのではなく
バザードの点滅がお好きなようで
振り払うのがもう大変
そしてもうひとつ寄って来たのがこちら

真ん中あたりに見えますか?
エンジェルボール(オーブ)
手前黄色いのは蛍です
よく見るといくつかあります

月ではありません

ちょっとゆがんでいますが
拡大したら真ん中が☆に見えました
蛍とエンジェルたちに癒されたひと時でした
2週間前には山ノ内で見かけてので
すでに遅いかもと思いながらも
昨年も見かけた場所
飯山北高の脇を流れる小川沿いで
バザードランプを点けて駐車したとたん
魔女の体をめがけて集まる集まる
蛍は魔女のことが好き・・・
なのではなく
バザードの点滅がお好きなようで
振り払うのがもう大変
そしてもうひとつ寄って来たのがこちら
真ん中あたりに見えますか?
エンジェルボール(オーブ)
手前黄色いのは蛍です
よく見るといくつかあります
月ではありません
ちょっとゆがんでいますが
拡大したら真ん中が☆に見えました
蛍とエンジェルたちに癒されたひと時でした