http://www.trimulty.com/

笹ずしの準備完了

久々に笹ずしなど作ろうかと準備しています
笹ずしの準備完了
まだ
いい笹は出ていませんが

冬でも青々としている笹

雪の下で折れて
線がついているものもありますが
まあ良しとします

魔女家の具は
ぜんまい、くるみ、大根の味噌漬けを粗ミジンに切り
砂糖、昆布だしで煮込み
最後に醤油ほんの少々で味を調えます

笹に酢飯、煮たぜんまいの具
紅しょうがをのせて・・・

重ねて重ねて押し寿司
~の予定


もうひとつ忘れてました

ビタミンIicon06
愛が入るとお味も違います


タグ :笹ずし

同じカテゴリー()の記事画像
お待たせしました
ベジテリーヌ試作
今年も梅シロップ
ひよこ豆メレシピ2品
おいしい食べ方
甘とう美人
同じカテゴリー()の記事
 お待たせしました (2012-07-26 08:45)
 ベジテリーヌ試作 (2012-07-21 07:55)
 今年も梅シロップ (2012-07-13 07:45)
 ひよこ豆メレシピ2品 (2012-07-09 08:29)
 おいしい食べ方 (2012-07-06 08:36)
 甘とう美人 (2012-06-30 07:02)

2012年05月03日 Posted by北の魔女 at 01:11 │Comments(14)

この記事へのコメント
わぁ〜美味しそうです

笹寿司と言えば懐かしいお祭りの味です

出来上がりもアップしてくださいね
Posted by ヒッキー at 2012年05月03日 15:03
ぜんまい、くるみ、ア〜〜ンド大根の味噌漬けが具の笹寿司・・・味の想像していたらちょっとヨダレが出そう〜♪

我が家ではタケノコとワラビが出始めると、ゴボウやニンジン、切り昆布、油揚げ、ちくわ等を甘さ控えめだけど醤油味で煮詰めて、混ぜご飯の具を沢山作ります!
毎日白いご飯に混ぜて食べても飽きないです^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年05月03日 18:31
出来上がりが楽しみです♪
Posted by がんじい at 2012年05月03日 22:41
ヒッキーさま
ビタミン愛をたっぷり入れたので
結構美味しくできました^^;

お祭りの味ですよねあれは
そして今日お祭り騒ぎがあったので作りましたが
何人でも、お皿がなくても食べられるところがいいんですよね

明日の記事(ひんしゅく買うかな?)は昨日から予約してあるので
あさってあたり・・・
Posted by 北の魔女 at 2012年05月03日 23:46
タ・まごさま
今回は贅沢にクルミをたくさん入れたので
美味しかったです
大根の塩気で味をつけるんです
昔の人の知恵ですね

タマちゃん家のたけのこ&ワラビ他の具も美味しそうですね
>毎日白いご飯に混ぜて・・・<
これからですね
美味しくてやばそう
Posted by 北の魔女 at 2012年05月03日 23:56
笹寿司とは~何か良い事ありましたかあ~!!
お祭りとか、何かめでたいイメージしますね! 笹寿司は自慢の郷土料理ですよね~!! 
でもなかなか自分では・・・です。
家庭によって味が違ったり、いいですよね~!下準備が大変なんですよね~頑張って作って下さい。  
Posted by あんこ at 2012年05月04日 00:02
がんじいさま
美味しくいただきました

食べ方があるんですよこれ
笹の元側から食べるんです
そうしないと笹の側面のとげとげがチクチク口に刺さるんです

そして葉を下に折曲げながら飛び出した押し寿司の部分を
かぶりついて食べると
手も汚れずお箸もいらないんですよ
Posted by 北の魔女 at 2012年05月04日 00:04
さすがあんこちゃん
実は人が沢山集まったんです
遠くから見える方もあり
お昼を食べてこられない方もあるかと思い
何人でもO.Kの笹ずしにしてみました

インドの女性聖者アンマのお弟子さん(アメリカ人でお坊さん)が
初めて食べたと喜んでくださいました

アンマは古きよき時代の
葉っぱのお皿が消えていくのは残念なことだと
おっしゃっていたそうです
Posted by 北の魔女 at 2012年05月04日 00:12
今日昼間「笹寿司食べたいな~・・・・・・作るかな」
とポッツリつぶやいたところ
吹き出した旦那に
「黒姫まで食べに行こう。じゃなくて作るかながお前らしいよね」
と笑われましたよw
何となく作り方見当付くじゃないですかねぇ~www
Posted by くろこあくろこあ at 2012年05月04日 17:15
さすがくろこあさんですね
ご主人に笑われたというより
褒められちゃったのね

食べてみれば
なんとなく作れますよね
皆さんお家によってそれぞれですからね
魔女的にはくるみははずせません

そして
笹ずしは押し寿司なのを知らない方が多いかも
押してあるから葉っぱをくるりと下に引き
飛びだしたご飯にかぶりついて食べるのが
正式?な食べ方
くれぐれも反対側から食べないようにお気を付け下さいね

お皿もお箸もいらないエコ
笹の防腐効果など先人の知恵を伝えていきたいですね
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2012年05月04日 20:38
魔女さま
またまた美味しそうなものを作られるのですね。
というか作られたものも拝見いたしました^^
お料理には愛の波動がとても大事ですよね♪
笹ずし、いただいてみたいものです。
Posted by MAKI  at 2012年05月06日 19:47
MAKIさま
まだまだありますよ郷土料理
じゃが芋で作るいもなますなんてのもあります
ビタミンI入り
はやくご馳走させてくださいね~♪

今年のダルシャンは初日の午後から最後までの予定です
お会いできるかしら?
Posted by 北の魔女 at 2012年05月06日 23:47
魔女さま

私は東京最終日の18時くらいから朝までダルシャン会場にに参ります。
それまではひかり。グループとしてのアンマのお花の寄付集めのお手伝いを家でさせていただきます^^

お目にかかれるのを楽しみにしております♪
Posted by MAKI  at 2012年05月07日 19:55
MAKIさま
最終日ですね
では会場でお会いしましょう♪
今年はスペースがないということでマッサージがありません
カフェ&キッチンのお手伝いになるかと思います
Posted by 北の魔女 at 2012年05月08日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。