http://www.trimulty.com/

願掛け

母とドライブ中
ここはどこかと聞かれたので
安源寺だと答えると

この辺に安源寺という神社があるかという。
感慨深そうなので理由を尋ねると・・・


もう90年近くも昔の話


母の兄はとてもゴウソ(ワンパクを意味する野沢弁)だったという。
あまりのワンパクぶりに
いつも両親はハラハラしていたらしい。
そのせいで
この子は長生きできないだろうと
両親が安源寺で願をかけたのだというface06

この子が10歳になるまで守ってくれたなら
一斗餅を持ってお礼にくると約束したそうだ。

お陰で高い崖から落ちた時も怪我一つしなかったのだという。願掛け
無事10歳になったとき
餅を持ってお礼参りをしたのだ。

それから70年以上長生きをした。



困った時の神頼み。

普段は信心がなくても

いざとなれば神に頼る。

頼んだからには責任がある。


2,3年前ある人が願いたいことがあるというので
さるお方にお繋ぎした。

しばらくすると願いが叶い離縁できた。

「お陰様で離婚が出来ました」
「でも時期だったんですよね」

(それってちがうでしょ!?)

(あなた神様信じてるっていったじゃないicon08)
って内心ちょっと切れたけど

「まあ時期かもしれませんが
叶ったからにはたとえ1000円でもいいから
お布施してお礼を言ってくださいね」
とお伝えしましたが

忙しいということで

チャンチャン終りでしたface07

これってどうなんかなぁicon10



同じカテゴリー(不思議)の記事画像
虹を使って
神様からのサイン
ガネーシャと喧嘩する友 1
恩恵
勝手にタントリック
下弦の月
同じカテゴリー(不思議)の記事
 虹を使って (2012-06-24 07:11)
 神様からのサイン (2011-10-23 07:02)
 ガネーシャと喧嘩する友 1 (2011-10-20 07:02)
 恩恵 (2011-05-15 08:43)
 勝手にタントリック (2011-04-27 07:02)
 下弦の月 (2011-04-26 08:40)

2010年03月30日 Posted by北の魔女 at 08:05 │Comments(4)不思議

この記事へのコメント
日常で良く使う『時期が来た』という言葉の裏には、実はちゃんと神の力が関わっているんですよね。

サラスワティを描いた画伯は、
スゴイ腕の持ち主??(^^)
Posted by 流れ星 at 2010年03月30日 10:32
流れ星さま
そうですよね^^
すべて神の働き
神への感謝を忘れたら傲慢になりますね。

サラスワティに見えましたか?
コレは社長(自称)が熱にうなされている時描いたものなんです。
熱が出ると僕 勉強するなんて言ってますから
毎日熱があったほうがいいと彼のお母さんは言ってます。

しかし子供はよく見てます。
手もちゃんと4本
左手には経文
女神のふくよかさや
琵琶のもとの楽器ヴィーナも雰囲気でてますね‘‘
Posted by 北の魔女 at 2010年03月30日 20:19
お願いしたらちゃんとお礼に行かないとね~借りを作ったらね~と思いますよ~。
たまには神社のお掃除もしてあげたり、見えないところで徳積み徳積み!!
Posted by NPO法人日本痩身医学協会 健康館とよの店、みわ店NPO法人日本痩身医学協会 健康館とよの店、みわ店 at 2010年03月31日 16:46
健康館さま
ですよね、ですよね~
ご賛同ありがとうございます^^

見えないところで
徳積み・・・ですね。
分かりました。
努力してみます‘‘
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2010年03月31日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。