http://www.trimulty.com/
森太郎の子供達
『鍋倉山樹齢400年の「森太郎」の子
鍋倉山の温井で育った苗で創りました』

涼しげでシュッとしてて
カッコいいと思いません?
下高農林高等学校の生徒さんが作っているのだそうです
それを地元の方たちが日本中に広めようとしています
森太郎が元気なうちに
これを見て自然の大切さを思い出し
癒されてほしいとのこと
お問い合わせは
Tel&Fax0269-69-2773
村山さんまで
ちなみに魔女はこんなの
を買いました

コケ玉ではありませんが(地元じいちゃん作ケヤキとブナ)
いいかんじ・・・
なぜここに行きついたかは明日につづく
鍋倉山の温井で育った苗で創りました』
涼しげでシュッとしてて
カッコいいと思いません?
下高農林高等学校の生徒さんが作っているのだそうです
それを地元の方たちが日本中に広めようとしています
森太郎が元気なうちに
これを見て自然の大切さを思い出し
癒されてほしいとのこと
お問い合わせは
Tel&Fax0269-69-2773
村山さんまで
ちなみに魔女はこんなの

コケ玉ではありませんが(地元じいちゃん作ケヤキとブナ)
いいかんじ・・・
なぜここに行きついたかは明日につづく

2011年07月11日 Posted by北の魔女 at 07:11 │Comments(6) │おすすめ
この記事へのコメント
う~ん
凛としてますねぇ
素敵です
明日に続く・・・気になりますが
(^o^)楽しみにしています♪
凛としてますねぇ
素敵です
明日に続く・・・気になりますが
(^o^)楽しみにしています♪
Posted by 9月の魔女 at 2011年07月11日 14:45
9月の魔女さま
この地域にはブナの原生林があります
森太郎、森姫はかなりのご高齢
その子孫が7ねんにいっぺん沢山種を落とすそうです
それが今年
今年は種から育てるようです
森太郎ジュニアが日本中に広がっていったらいいなぁ
記事明日に引っ張ってすみません
久々の再会がありまして・・・
この地域にはブナの原生林があります
森太郎、森姫はかなりのご高齢
その子孫が7ねんにいっぺん沢山種を落とすそうです
それが今年
今年は種から育てるようです
森太郎ジュニアが日本中に広がっていったらいいなぁ
記事明日に引っ張ってすみません
久々の再会がありまして・・・
Posted by 北の魔女
at 2011年07月11日 22:30

ブナの苔球いいなぁ^^
私も作りたい!
実は何も植えてない苔球を一つ生かして持ってるの
それと盆栽風にケト土で固めた大皿に 今は南天の木立で
以前は紅葉だったり銀杏だったり
こういうの好きなの^^
私んちのブナは(盆栽を地植え) どうやらイヌが名前につくニセモノのようだ^^;
見分けがつかないほど似ているけど。。。
私も作りたい!
実は何も植えてない苔球を一つ生かして持ってるの
それと盆栽風にケト土で固めた大皿に 今は南天の木立で
以前は紅葉だったり銀杏だったり
こういうの好きなの^^
私んちのブナは(盆栽を地植え) どうやらイヌが名前につくニセモノのようだ^^;
見分けがつかないほど似ているけど。。。
Posted by うたかた夫人
at 2011年07月12日 07:38

うたかた夫人さま
ええ~~っ
そんなご趣味もあったんですか?
今年は7年に一回の種の豊作の年だそうです
種が落ちてたら拾っておきますね
ぜひ実生で苔玉を^^
イヌブナ・・・
初めて聞きました@@
ええ~~っ
そんなご趣味もあったんですか?
今年は7年に一回の種の豊作の年だそうです
種が落ちてたら拾っておきますね
ぜひ実生で苔玉を^^
イヌブナ・・・
初めて聞きました@@
Posted by 北の魔女
at 2011年07月12日 22:12

??ブナの子って・・・
種ってドングリですか??すみません…。
森太郎さんの子ではないけど、近くの寺から飛んで来る?こんな葉っぱの小木、我が家にもあるな~。
こんど見付けたら盆栽に挑戦してみようかな!
やっぱり緑は心にも目にもいいですね~!
種ってドングリですか??すみません…。
森太郎さんの子ではないけど、近くの寺から飛んで来る?こんな葉っぱの小木、我が家にもあるな~。
こんど見付けたら盆栽に挑戦してみようかな!
やっぱり緑は心にも目にもいいですね~!
Posted by あんこ at 2011年07月13日 01:04
あんこちゃん
ブナの実は小さな三角っぽい形をしてます
小さいけど食べられるんですよひまわりみたいに
だから小動物の貴重な食料
なにかのCMだかポスターにブナの発芽の写真がありましたよ
あんこちゃん家のちかくのお寺から飛んでくるのは
もしかしてケヤキ?
魔女購入の盆栽風の大きい木がそれです
そして小さいのがブナ
葉っぱは少し似てるかも
けっしてドングリではありません
緑はいやしてくれますね~♪
ブナの実は小さな三角っぽい形をしてます
小さいけど食べられるんですよひまわりみたいに
だから小動物の貴重な食料
なにかのCMだかポスターにブナの発芽の写真がありましたよ
あんこちゃん家のちかくのお寺から飛んでくるのは
もしかしてケヤキ?
魔女購入の盆栽風の大きい木がそれです
そして小さいのがブナ
葉っぱは少し似てるかも
けっしてドングリではありません
緑はいやしてくれますね~♪
Posted by 北の魔女 at 2011年07月14日 02:38