http://www.trimulty.com/

デトックス・ギシギシ

                    ←クリック
すっかり春めき心うきうき。でも体はどよ~ん(ぼよ~ん)
春は苦味のあるものを食べて解毒しなさいと、いつ、誰にすり込まれたのか。
ここ何年か、必ず食べているのがギシギシ。
ウマズイコといった方が分かりやすい?誰しも見たことはあるが、名前はいがいに知られてないみたい。
名前の由来は、花穂を振ると、あるいは種子をこそぐとギシギシ音がするとか定かではないらしい。
見た目とても美味しそうには見えないけれど、一度食べたら結構やみつき。
酸味とぬめりは独特でなんか身体によさそう。
根は漢方薬として、皮膚病、便秘にもいいようだ。
解毒といわれるゆえんはその辺から?
昔から言われていることは経験から生まれた知恵なので大切にしたいと思う。

ギシギシの中心にある軟らかい鞘を被った若葉をはさみで切って採取。
ゆでて、水にさらす。
水を切ってマヨ味噌和え、ポン酢、おひたしなどでいただく。

今日は最近 はまっている生協のゆずこしょうと醤油で和えてみました。
お酒が進みそう。(飲めませんが)

シュウ酸があるので生で食べてはいけません。茹でて晒して和えるだけ。
長いもを千切りにして一緒にしでもいいかも^^
あ~~~春がきたぁ
  


2009年04月10日 Posted by 北の魔女 at 08:05Comments(4)