http://www.trimulty.com/
お雛さまは金婚式

写真だとそんなに古くは見えないかな?
数年前
家の整理をしたいから雛人形どうすると言われた時
「置く場所ないからいらな~い」
などと薄情なことを言ったのでした

でも母はこの二体を残しておいてくれました。

先日譲り受けてきました。
半世紀前
ようやく待望の女の子が生まれ
二つも雛飾りをいただいたようです。
当時のはやりの
宮殿の中に雛人形が鎮座しているもの
それが二組ありました。
ひな祭りが近くなると
母と組み立てたものでした。
宮殿がまた厄介なこと。
今思うと面倒なことをよくやってくれたものです。
しまうのも大変だけど
きっとひな祭りが終わると
さっさとしまってくれたのでしょう。
お陰で早~く嫁ぎました。
しかし・・・
まあ人生50年も生きれば色々なことがあるものです

保育園のお誕生会で
大きくなったら何になるの?と聞かれた時
「お嫁さ~ん」
と元気に答えていたあの子が
こんなに男らしく育ってしまうことを誰が想像できたでしょう

人生の折り返し地点を過ぎても
相変わらずバタバタとしていますが
三月三日には白酒と共にお雛さまの金婚式をしてあげましょか
